2021年度より実施の社会福祉士養成課程における「地域福祉と包括的支援体制」に対応。専門職による具体的な支援やスタンスに言及した。
内容紹介
まえがき
はしがき
少子高齢化が進行する今日,社会に占める社会福祉分野の役割が非常に大きくなってきております。それと同時に,社会福祉の仕事を担う福祉専門職の意義が高まってきており,社会の期待に応えていかなければならない責任も重くなってきております。
社会福祉分野における取り組みは,私たちが生活を営む地域社会を基盤に,様々な形で展開されています。一方でその地域社会においては,人々のつながりが希薄になってきています。その地域社会では,高齢者から子どもまで,さらには障害のある人・ない人など,様々な人々が生活しています。私たちの地域社会は,誰もが安心して幸せに暮らせるものでなければなりません。加えてその地域づくりの主体は,あくまでもその地域で生活している住民でなければならないのです。そこで,地域を基盤にとした様々な社会福祉の実践のあり方が求められます。さらにはその取り組みを支援する担い手が求められ,その担い手として,社会福祉の専門家が求められてきているのです。
本書は,そのような新しい時代の新しい地域福祉に関する,福祉専門職を目指す方々のためのテキストです。本書の前身は,2012年に初版を発行した『地域福祉の理論と実際』であり,版を重ねてきましたが,2021年度から実施される新たな社会福祉士養成のカリキュラムに則り,『現代の地域福祉』と改題して内容を一新しました。新カリキュラムの「地域福祉と包括的支援体制」に対応するだけでなく,今後一層重要視されると思われる部分や,現場においては必須となるであろうと思われる事項に関する内容も盛り込んでおります。
地域福祉を学ぶ皆さんにとって,一にも二にも有益なテキストであることを願うと同時に,皆さん一人ひとりの志がかない,それによってわが国の地域福祉の一層の充実が図られることを願ってやまないところです。
2020年10月
編者 都築光一
目 次
序 章 地域福祉を学ぶ
第1節 今,地域福祉を学ぶこと
第2節 地域福祉の具体的な問題
第1章 地域福祉とは何か
第1節 地域福祉とは何か
第2節 地域福祉の理念
第3節 地域福祉の原理
第4節 地域福祉の実践
第2章 地域福祉の歴史
第1節 地域福祉の史的理解の意義
第2節 諸外国の地域福祉の歴史
第3節 日本の地域福祉の歴史
第4節 多様化した地域社会と最近の傾向
第3章 地域福祉の推進主体
第1節 社会福祉協議会
第2節 民生委員・児童委員
第3節 住民組織
第4節 当事者組織
第5節 ボランティア・NPO組織
第6節 社会福祉法人
第7節 共同募金会
第8節 その他当事者団体・企業
第9節 地方公共団体
第4章 住民主体の地域福祉活動
第1節 住民の組織化活動
第2節 福祉教育
第3節 つどい・見守り活動
第5章 福祉行財政
第1節 福祉行財政の原則
第2節 福祉行財政の歩み
第3節 福祉行財政の構造
第4節 福祉行政機関と組織
第5節 福祉行政の展開過程と財政運営
第6章 福祉計画
第1節 福祉計画の概要
第2節 地域福祉計画
第3節 福祉統計
第7章 地域福祉の支援体制
第1節 住民生活を支援する体制
第2節 多様化した住民の生活課題とニーズ
第3節 各種制度による対応システム
第4節 他機関連携と多職種連携
第5節 権利擁護(日常生活自立支援事業)
第8章 災害と地域福祉
第1節 災害とは
第2節 災害と社会の脆弱性(fragility)
第3節 社会の回復力(resilience)
第4節 災害時の福祉的支援(地域住民の社会生活の回復支援)の仕組み
終 章 住民主体の地域福祉推進に向けて
第1節 地域住民による地域再生
第2節 地域福祉を推進する活動プログラム(住民組織)
第3節 地域福祉の今後の展望(地域共生社会)
この本をみた方に
おすすめの書籍
-
-
pickup
改訂 社会保障
2021年度からの新カリキュラムに即した改訂版。最新動向に沿い現状と課題をまとめた。
-
-
-
pickup
現代の地域福祉 第2版
2021年度より実施の社会福祉士養成課程における「地域福祉と包括的支援体制」に対応。地域の実情に合わせて加筆・調整を加えた第2版。
-
-
-
pickup
権利擁護と法
2021年度より実施の社会福祉士および精神保健福祉士養成課程「権利擁護を支える法制度」の教科書。事例問題を含む過去問解説や実際の判例を通じ,法を駆使した意思決定支援を実践的に学べるよう編集。
-
-
-
pickup
リスクマネジメントと法
介護,医療,保育,学校等の現場における事故と訴訟。判例を通じ,法的な視点からそうした現場でのリスクマネジメントについて詳述。
-
-
-
pickup
改訂 現代の社会福祉
2021年度より実施の社会福祉士養成課程「社会福祉の原理と政策」のテキスト。最新の法改正に対応し,今後の社会福祉の方向性に言及した。
-
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。