こどもが主体的に遊びを展開していくためのプロセスを学ぶ。プロジェクト型保育やICTも取り込んだ10の事例を詳細に紹介し,解説を試みた。実務者のみならず,五領域やカリキュラム論の副読本としても適している。
内容紹介
目 次
第Ⅰ部[理論編] 遊びの中でこどもを育てる
第1章 こども中心の遊びがなぜ重要か
第2章 こども中心の遊びとカリキュラム
第3章 こども中心の遊びを計画する
第4章 こども中心の遊びを援助する
第5章 子ども中心の遊びで育つ子どもの姿
第6章 ICTが広げるこども中心の遊び
第Ⅱ部[実践編] 遊びの中でこどもが育つ
事例① サッカーごっこ(5歳児)
事例② 気持ちは何色?(3歳児)
事例③ 園庭でどうやって遊ぶ?(3・4歳児)
事例④ ステージ遊び(4歳児)
事例⑤ 虫クラブ(4歳児)
事例⑥ ものづくり(4・5歳児)
事例⑦ 本物みたいに!(5歳児)
事例⑧ まちごっこ~おひさま商店街~(5歳児)
事例⑨ モデルごっこ(5歳児)
事例⑩ 特別な配慮を必要とするこどもの理解と援助
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。