内容紹介
栄養士・管理栄養士課程などの教科書。生体での栄養素の代謝調節及び栄養素そのものの生体代謝調節への関わりを分子生物学的立場から解明する。初学者にわかりやすいように図表を多用し平易に解説。
目 次
分子栄養学の基礎(遺伝子、タンパク質) 栄養素と分子栄養学(糖質、脂質、アミノ酸、ビタミン、ミネラル) 生活習慣病と分子栄養学 分子栄養学とバイオテクノロジー ほか
この本をみた方に
おすすめの書籍
-
-
pickup
分子栄養学
分子生物学の視点から栄養学的アプローチを学ぶ。分子栄養学に必要な基礎,栄養学との関係,生活習慣病,時間栄養学,スポーツ栄養学と広く解説。プレシジョン栄養学も視野に入れ初学者にもわかりやすくまとめた。
-
-
-
pickup
改訂 応用栄養学実習書 第3版
栄養士・管理栄養士養成課程実習書。日本人の食事摂取基準(2025年版)に対応した改訂第3版。各ライフステージ別の栄養ケア計画と食事計画例を具体的に示す。
-
-
-
pickup
六訂 応用栄養学
栄養士・管理栄養士養成課程教科書。日本人の食事摂取基準(2025年版)に対応した六訂版。ライフステージごとの特性を踏まえた実践への展開を詳述する。令和5年国民健康・栄養調査ほか最新のデータを示す。
-
-
-
pickup
三訂 スタディ応用栄養学
各ライフステージ,運動,環境等の特徴と実践に繋がる栄養処方を豊富な図表と平易な文章で解説。日本人の食事摂取基準2025年版など最新の情報に沿った三訂版。
-
-
-
pickup
-
改訂 ライフステージ栄養学
管理栄養士養成課程対応「応用栄養学」のテキスト。要点をおさえてわかりやすく解説。側注や図表でより理解を深める。食事摂取基準2025年版等,最新の情報に対応。
-
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。