実際の帳票類を通して給食運営管理の全体像を把握し,体系的に学ぶ実習書。
食事摂取基準,食品成分表ほか,法令等の改正にも対応した改訂版。
実際の帳票類を通して給食運営管理の全体像を把握し,体系的に学ぶ実習書。
食事摂取基準,食品成分表ほか,法令等の改正にも対応した改訂版。
序章 実習の目標と方法 1 実習の目標 2 実習の方法 Ⅰ 実習の設定 1 想定条件 2 対 象 者 Ⅱ 栄養・食事管理 1 アセスメント 2 栄養計画・食事計画 Ⅲ 献立管理 Ⅳ サブシステムの計画・実施・評価 1 食材管理 2 品質管理 3 生産管理 4 衛生管理・安全管理 5 顧客管理 Ⅴ 総合評価 1 給与栄養量の評価 2 献立作成基準の評価 3 食品構成表の作成 4 給食の原価の構成と評価 Ⅵ 献立の改善案 Ⅶ 栄養管理報告書の作成 Ⅷ 実習の展開 1 事業所給食 2 保育所給食 3 学校給食 4 高齢者施設給食 5 病院給食
対象特性を踏まえた食品構成に基づく献立作成能力向上を目的とし,300例以上の実施献立を紹介。真空調理などの新システムにも言及。
管理栄養士養成課程教科書。実践の場で役立つ学びを重視し、管理栄養士が実際の現場で直面する「マネジメントの手法」をわかりやすく説く。大きく変化する給食を取り巻く環境について、最新の情報を提供。
実習の基本的な流れやポイント,実践に即した帳票の書き方(手順)を丁寧に解説。豊富な帳票はダウンロード可能で,記入の演習に活用できる。給食現場で広く普及する新調理システムにも動画資料付きで対応。
2024年公表の栄養士実力認定試験出題基準(ガイドライン),および日本人の食事摂取基準2025年版に準拠した給食管理の教科書。食物アレルギーについても記載する。
管理栄養士養成向け給食経営管理論の教科書。日本人の食事摂取基準(202年版)等,最新の情報に沿う。
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。