内容紹介
目 次
第1章 障害のある子どもの教育制度と基本的な考え方
1 障害者の権利に関する条約と障害者差別解消法
2 学校教育における合理的配慮とは
3 学習を支えるためのATについて
第2章 困難さに対応した支援機器の活用
1 読み書きの困難さ
2 見ることの困難さ
3 聞くことの困難さ
4 動くことの困難さ
5 コミュニケーションの困難さ
6 認知理解の困難さ
7 重複障害による困難さ
第3章 教育課程・指導法
1 障害のある子どもの教育課程
2 アセスメント
3 学校経営
4 個別の教育支援計画・個別の指導計画
第4章 支援機器を活用するための制度とリソース
1 福祉制度
2 リソース
この本をみた方に
おすすめの書籍
-
-
pickup
特別支援教育概論
特別支援教育の最新情報を平易に解説。インクルーシブ教育,関係法令と支援システム,各障害の理解と指導,合理的配慮と支援等を網羅。
-
-
-
pickup
聞こえの困難への対応
聞こえの仕組み・聴覚障害特性を理解しコミュニケーション障害の克服・言語獲得の支援を学ぶ。聴覚検査法・評価やキャリア教育にも言及。
-
-
-
pickup
運動機能の困難への対応
基礎知識,医学・心理学的介入から運動機能の困難さを理解する。インクルーシブ教育と,リハビリテーション・ハビリテーション,医療的ケアおよびAACによる支援・指導についても言及。
-
-
-
pickup
認知機能・知的機能の困難への対応
知的障害の医学的・心理学的基礎知識に基づく支援方法,ならびに,認知機能・知的機能に困難がある子どもたちへの特別支援教育,インクルーシブ教育,生涯発達支援や家庭支援について解説。
-
-
-
pickup
健康面の困難への対応
子どもの成長・発達と健康問題を理解した上で医学・心理学的基礎知識,治療・介入・検査を学び,病弱児への教育的アプローチの実践に要する支援を習得する。病弱児教育の諸問題についても言及。
-
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。