幼稚園教員養成課程における実習テキスト。教員養成校・保育者養成校の教員と,実際に実習生の指導にあたってきた現場の保育者が「実習生にとって使いやすい実習テキスト」として本書を執筆した。
実習の準備段階から実習終了までの時系列をたどるかたちで章を構成し,各章の内容も実際に実習生が取り組む内容を時系列順に示している。「何を」「どのように」考えて,取り組めばよいのかを具体的に記述。また,各章の冒頭には「チャート式案内図」を提示。項目ごとに問題意識を持って取り組めるよう配慮した。教室や実習で学んだことを確認し,確実に自分のものにできるよう章末には「確認チェックと発展」を置いた。
内容紹介
目 次
序章 実習の目的と本書の構成
第1節 実習は保育を夢から目標に変える体験
第2節 実習から学ぶ六つの課題と目的
第3節 実習において無条件で大事にしたいこと
第4節 本書の利用方法
確認チェックと発展
第1章 事前準備
第1節 実習を迎えるためのステップ
第2節 実習生の一日をイメージする
第3節 実習中の場面 ―このような時,あなたならどうする?―
第4節 社会人に向けての心構え
第5節 実習先オリエンテーションに向けての心構え
確認チェックと発展
第2章 観察実習
第1節 いざ現場へ ―初めての幼稚園―
第2節 子どもの動きや様子を意識して観察する
第3節 保育者の動きや様子を意識して観察する
第4節 初めての実習日誌
第5節 観察実習での保育者とのかかわりと振り返り
確認チェックと発展
第3章 参加実習
第1節 参加実習の目的
第2節 事例から学ぶ子どもとのかかわり方
第3節 子どもの生活にかかわりながら,援助の仕方を身につける
第4節 子どもの実態をとらえる ―子ども理解への手がかり―
第5節 参加実習日誌の記入のポイントとまとめ
確認チェックと発展
第4章 部分実習
第1節 部分実習の目的
第2節 活動を選ぶ
第3節 活動を深く理解し,ねらいと内容を考える
第4節 部分案を作り,実践をシミュレーションする
第5節 部分実習終了後
確認チェックと発展
第5章 全日実習
第1節 全日実習の目的
第2節 日案作成の前提として知るべきこと
第3節 「幼児の姿」「ねらい」「内容」「環境構成」「予想される幼児の活動」を考える
第4節 「保育者の援助・留意点」を考える
第5節 全日実習の反省・評価
確認チェックと発展
第6章 実習のしめくくり・反省と評価
第1節 実習のしめくくり
第2節 実習生を受け入れる園側の思い
第3節 実習の自己評価
第4節 大学での事後指導
第5節 よりよき先生になるために ―夢に向かって―
確認チェックと発展
資料:幼稚園教育要領
第1節 実習は保育を夢から目標に変える体験
第2節 実習から学ぶ六つの課題と目的
第3節 実習において無条件で大事にしたいこと
第4節 本書の利用方法
確認チェックと発展
第1章 事前準備
第1節 実習を迎えるためのステップ
第2節 実習生の一日をイメージする
第3節 実習中の場面 ―このような時,あなたならどうする?―
第4節 社会人に向けての心構え
第5節 実習先オリエンテーションに向けての心構え
確認チェックと発展
第2章 観察実習
第1節 いざ現場へ ―初めての幼稚園―
第2節 子どもの動きや様子を意識して観察する
第3節 保育者の動きや様子を意識して観察する
第4節 初めての実習日誌
第5節 観察実習での保育者とのかかわりと振り返り
確認チェックと発展
第3章 参加実習
第1節 参加実習の目的
第2節 事例から学ぶ子どもとのかかわり方
第3節 子どもの生活にかかわりながら,援助の仕方を身につける
第4節 子どもの実態をとらえる ―子ども理解への手がかり―
第5節 参加実習日誌の記入のポイントとまとめ
確認チェックと発展
第4章 部分実習
第1節 部分実習の目的
第2節 活動を選ぶ
第3節 活動を深く理解し,ねらいと内容を考える
第4節 部分案を作り,実践をシミュレーションする
第5節 部分実習終了後
確認チェックと発展
第5章 全日実習
第1節 全日実習の目的
第2節 日案作成の前提として知るべきこと
第3節 「幼児の姿」「ねらい」「内容」「環境構成」「予想される幼児の活動」を考える
第4節 「保育者の援助・留意点」を考える
第5節 全日実習の反省・評価
確認チェックと発展
第6章 実習のしめくくり・反省と評価
第1節 実習のしめくくり
第2節 実習生を受け入れる園側の思い
第3節 実習の自己評価
第4節 大学での事後指導
第5節 よりよき先生になるために ―夢に向かって―
確認チェックと発展
資料:幼稚園教育要領
この本をみた方に
おすすめの書籍
-
-
pickup
保育・教職実践演習 第2版
平成29年告示の保育所保育指針,幼稚園教育要領,幼保連携型認定こども園教育要領の改定(訂)対応したテキスト。理論編,方法・技法編,実践・演習編の3部構成で展開。
-
-
-
pickup
教育・保育・施設実習テキスト 第4版
幼稚園,保育所,福祉施設での実習に対応したテキスト。実習の事前学習と実習先での学び,事後学習まで網羅。2017年の幼稚園教育要領,幼保連携型認定こども園教育・保育要領,保育所保育指針対応。
-
-
-
pickup
教育・保育実習テキストブック
専門性(保育力)を持った保育者を目指す実習生に養ってほしい力,「実習力」をテーマに,経験豊富な執筆陣が多様性のある事例を盛り込んで解りやすく記述。2019年度新保育士養成課程対応。
-
-
-
pickup
福祉施設実習テキストブック
保育実習(施設)に対応したテキスト。福祉施設の子ども・利用者の理解を念頭に置き,実習対象の全施設種別を網羅して丁寧に解説した。
-
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。