専門性を持った保育者を目指す実習生に養ってほしい力,「実習力」をテーマに,経験豊富な執筆陣が多様性のある事例を盛り込んで解りやすく記述。
2019年度新保育士養成課程対応。
専門性を持った保育者を目指す実習生に養ってほしい力,「実習力」をテーマに,経験豊富な執筆陣が多様性のある事例を盛り込んで解りやすく記述。
2019年度新保育士養成課程対応。
プロローグ 実習生に求められる,活きて働く「実習力」
1.保育者に求められる専門性としての「保育力」「実践力」
2.実習生に求められる,活きて働く「実習力」
第1部 実習の前に
実習01 実習の基礎知識
実習02 実習の心得
実習03 実習のステップ
第2部 実習の中で
実習04 実習先でのオリエンテーション
実習05 指導計画の立て方を学ぶ
実習06 見学実習,観察・参加実習
実習07 責任実習(総合実習)
実習08 記録(実習日誌)の書き方・まとめ方を学ぶ
実習09 実習先での振り返り
第3部 実習が終わってから
実習10 養成校における自己評価・反省
実習11 養成校での事後指導
実習12 実習後の実習先との関わり
実習13 就職活動と実習
エピローグ 実習の総合的な振り返り
保育者養成課程における実習のためのテキスト。多くの学生が不安を抱く実習指導案の作成,実習の事前・事後指導の授業に役立つよう,学生が実際に作成した指導案等を多用し,わかりやすく解説する。
保育実習演習,教職実践演習のテキスト。科目実施体制の多様性に応えるべく,内容を編成し直したり,オムニバス形式にも対応できる構成。実践的検討に使うテキストとして,ワークとその様式も提案する。
施設それぞれについて実習の成功事例と失敗事例を紹介,児童関係の実習先をすべてカバーした完全ガイドブック。実践的な保育実技や実習後の自己評価から正しい礼状の書き方まで幅広く例示。
平成29年告示の保育所保育指針,幼稚園教育要領,幼保連携型認定こども園教育要領の改定(訂)対応したテキスト。理論編,方法・技法編,実践・演習編の3部構成で展開。
幼稚園,保育所,福祉施設での実習に対応したテキスト。実習の事前学習と実習先での学び,事後学習まで網羅。2017年の幼稚園教育要領,幼保連携型認定こども園教育・保育要領,保育所保育指針対応。
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。