栄養士養成コアカリキュラムを踏まえて構成。専門用語について,本文の文脈に沿った側注を掲載。初学者にも理解できるよう配慮した。
内容紹介
まえがき
はじめに
人間の一生は受胎から始まり,発育・発達し,生産年齢を経て成熟到達となり,さらには加齢による老化現象から死に至るライフサイクルと,思春期以降の生殖機能による子孫ヘのバトンタッチがあります。それぞれのライフステージにおいて,健康に過ごすことが充実した人生へとつながり,その間に得られた経験を次世代へ伝えることで社会全体の発展に貢献することができます。
各ライフステージをいかに健康に過ごすかについては,日常の生活が大きくかかわっていることはいうまでもありません。健康を支える主な柱は,「運動」「食事」「休養」の3 本です。「運動」は生活習慣として各ライフステージに合わせた適正な運動量が必要です。「食事」は何をどれだけ・いつ・どのように食べるか,食に関することすべてを含んでおり,単に何を食べるのが良いか悪いかの問題だけではありません。「休養」については身体と心の両方のリフレッシュが必要です。
誰もが健康な生活を送れるようにサポートすることが,専門職としての栄養士の職務ですから,栄養士自身も健康であり,かつ,人の一生の概説を学んで理解し,個々の人びとの的確な栄養管理を行う能力を身につける学習が大切です。
本書は全15章からなり,第1 章で人の成長・発達・ 加齢(老化の概念),第2 章で栄養ケアマネジメントを,次いで,第3 ~11章では,妊娠期から高齢期までの各期の特性,病態や疾患と栄養ケア,栄養摂取を記述しています。さらに,第12章では障がい者と栄養,第13章では食事摂取基準の科学的根拠,第14章では運動・スポーツと栄養,第15章では特殊な環境やストレスと栄養との関係について学べるように構成されています。
栄養士教育のコアカリキュラムに準拠し,わかりやすさを重視して,図表を多用するとともに,初学者にとっては難しいあるいはなじみが薄いと思われる事柄を簡潔に解説する側注を充実させました。
本書がより多くの人びとに使用されることを願いつつ,ご批判,ご教示を頂きながら,今後さらに使いやすい教材にしたいと願っています。
2017年9 月
編者一同
目 次
第1章 成長・発達・加齢(老化)
1.ライフサイクルの概念
2.成長・発達にともなう心身の変化と栄養
3.加齢に伴う心身の変化と栄養
第2章 栄養マネジメント
1.栄養マネジメントの概略
第3章 妊娠期
1.妊娠期の概要
2.栄養アセスメント
3.病態・疾患と栄養ケア
4.栄養摂取
第4章 授乳期
1.授乳女性の生理的特徴
2.栄養アセスメントと栄養ケア
3.栄養摂取
第5章 乳児期
1.新生児・乳児の生理的特徴
2.病態・疾患と栄養ケア
3.栄養摂取
第6章 幼児期
1.幼児の特性
2.病態・疾患と栄養ケア
3.栄養摂取
第7章 学童期
1.学童期の特性
2.病態・疾患と栄養ケア
3.栄養摂取
第8章 思春期
1.思春期の特性
2.病態・疾患と栄養ケア
3.栄養摂取
第9章 成人期
1.成人期の特性
2.病態・疾患と栄養ケア
3.栄養摂取
第10章 更年期
1.更年期の特性
2.病態・疾患と栄養ケア
3.栄養摂取
第11章 高齢期
1.高齢者の生理的特徴
2.栄養アセスメント
3.病態・疾患と栄養ケア
4.栄養摂取
第12章 障がい者と栄養
1.障がい者の特性
2.栄養ケアのあり方
第13章 栄養必要量の科学的根拠
1.食事摂取基準
2.エネルギー必要量
3.たんぱく質・脂質・炭水化物の食事摂取基準策定の科学的根拠
4.ビタミンの食事摂取基準策定の科学的根拠 5.ミネラルの食事摂取基準策定の科学的根拠 6.活動に関する基本的事項 第14章 運動・スポーツと栄養
1.健康増進と運動
2.トレーニングと栄養補給
第15章 環境と栄養
1.ストレス対応と栄養
2.生体リズム
3.高温・低温環境と栄養
4.高圧・低圧環境と栄養
5.無重力環境(宇宙空間)と栄養
この本をみた方に
おすすめの書籍
-
-
pickup
三訂 給食の運営
2024年公表の栄養士実力認定試験出題基準(ガイドライン),および日本人の食事摂取基準2025年版に準拠した給食管理の教科書。食物アレルギーについても記載する。
-
-
-
pickup
六訂 応用栄養学
栄養士・管理栄養士養成課程教科書。日本人の食事摂取基準(2025年版)に対応した六訂版。ライフステージごとの特性を踏まえた実践への展開を詳述する。令和5年国民健康・栄養調査ほか最新のデータを示す。
-
-
-
pickup
五訂 臨床栄養管理
各疾患の病態生理/栄養アセスメント・モニタリング/栄養基準/栄養食事指導等,栄養状態を評価し栄養ケア・マネジメントを実践するための知識を詳述。最新の診療・介護報酬や学びを支える巻末資料も充実。
-
-
-
pickup
新版改訂 給食経営管理論
管理栄養士養成課程教科書。実践の場で役立つ学びを重視し、管理栄養士が実際の現場で直面する「マネジメントの手法」をわかりやすく説く。大きく変化する給食を取り巻く環境について、最新の情報を提供。
-
-
-
pickup
六訂 公衆衛生学 第2版
管理栄養士・栄養士養成課程向け教科書。「社会・環境と健康」領域を十分にかつ簡潔に網羅した内容の書籍。公衆衛生上の新たな動向に即応し,食事摂取基準2025年版に対応した六訂第2版。
-
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。