教育における見る機能の意味を理解する。ものを見る仕組み,眼疾患及び心理学的知識を学び,見ることの困難さを改善・克服する支援を習得する。就学前・卒後支援と家庭及び医療機関との連携についても解説。
内容紹介
この本をみた方に
おすすめの書籍
-
-
pickup
複数の困難への対応
重複障害の盲ろうと重度重複障害に焦点を当て,医学的・心理学的知識,医療的ケア,教育課程・指導法を学ぶ。自立活動や生涯発達支援の取り組みについて実例も紹介し解説。
-
-
-
pickup
健康面の困難への対応
子どもの成長・発達と健康問題を理解した上で医学・心理学的基礎知識,治療・介入・検査を学び,病弱児への教育的アプローチの実践に要する支援を習得する。病弱教育の諸問題についても言及。
-
-
-
pickup
支援機器を用いた合理的配慮概論
障害者権利条約・障害者差別解消法の主旨を理解し学校教育における合理的配慮・基礎的環境の整備を学ぶ。障害種別の困難さや教育的ニーズ等,一人ひとりに対応した支援機器の活用法を習得する。
-
-
-
pickup
運動機能の困難への対応
基礎知識,医学・心理学的介入から運動機能の困難さを理解する。インクルーシブ教育と,リハビリテーション・ハビリテーション,医療的ケアおよびAACによる支援・指導についても言及。
-
-
-
pickup
認知機能・知的機能の困難への対応
知的障害の医学的・心理学的基礎知識に基づく支援方法,ならびに,認知機能・知的機能に困難がある子どもたちへの特別支援教育,インクルーシブ教育,生涯発達支援や家庭支援について解説。
-
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。