内容紹介
乳幼児のことばの姿を知るための日常生活での「ことばの発達」等の指導,ことばを豊かにするための「ことばあそび」等の指導,ことばと関係のある人間の脳について述べる。
目 次
幼児教育とことば ことばの発達 脳とことばの発達 聞くこと・話すこと 読むこと・書くこと ことばあそび 劇あそび 絵本(童話)の読み聞かせ 人形劇,紙芝居、おはなし ほか
この本をみた方に
おすすめの書籍
-
-
pickup
演習 保育内容 「環境」
領域に関する専門的事項「幼児と環境」および保育内容の指導法に対応する教科書。事例を中心に保育をイメージしやすい内容で展開。各章冒頭・章末に演習課題を掲載し,事前事後の自発的学習に活用できる。
-
-
-
pickup
演習 保育内容 「表現」
領域に関する専門的事項「幼児と表現」および保育内容の指導法に対応する教科書。事例を中心に保育をイメージしやすい内容で展開。各章冒頭・章末に演習課題を掲載し,事前事後の自発的学習に活用できる。
-
-
-
pickup
保育内容 指導法「言葉」
幼稚園教諭の教職課程において新たに設置された「領域および保育内容の指導法に関する科目」のうち「言葉の指導法」の教科書。さまざまな角度から「言葉」に関する保育実践を具体的に述べる。
-
-
-
pickup
保育内容総論
幼稚園教諭・保育士養成課程の教科書。子どもを主体者とした「遊びの展開」を保育の中心的課題ととらえて,保育実践力の育成を目指す。
-
-
-
pickup
保育内容総論
保育実践でのICT機器活用の可能性を考えた「保育内容総論」のテキスト。理論編は総論の基本的内容を押さえつつ,実践編は園で過ごす1日の流れに沿いICT機器を活用した実践事例を多数掲載し解説。
-
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。