幼稚園教諭・保育士養成課程の教科書。子どもを主体者とした「遊びの展開」を保育の中心的課題ととらえて,保育実践力の育成を目指す。
内容紹介
目 次
第1章 保育内容総論で学ぶこと
1.保育を総合的にとらえる
2.保育内容とは
3.保育の構造
4.保育内容の共通性
第2章 保育内容の歴史的変遷
1.戦前の保育内容
2.戦後の保育内容―保育内容6領域へ―
3.平成の改訂・改定―保育内容5領域へ―
4.現在の保育内容
第3章 幼稚園・保育所・認定こども園の一日
1.幼稚園・保育所・認定こども園とは
2.幼稚園の一日
3.保育所の一日
4.認定こども園の一日
第4章 現代に求められている保育の基本と保育内容
1.幼児教育において育みたい3つの資質・能力と保育内容
2.「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と保育の計画
3.主体的・対話的で深い学び
第5章 環境を通して行う保育
1.「環境を通して行う教育」理念の登場
2.「環境を通して行う教育」をどう深めるか
3.韓国幼児教育課程研究にみる環境構成
4.日本の環境構成理論
5.0~5歳児年齢別の環境構成のポイント
第6章 遊びを通しての総合的指導
1.乳幼児期の遊びの意義
2.幼児教育における遊び研究の内容と示唆点
3.遊びを通した総合的指導における保育者の役割
4.遊びの実践事例に学ぶ遊びの指導と援助
第7章 遊び中心の保育をデザインする
1.遊び中心の保育とは
2.想像遊び活動―ごっこ遊び・劇遊び―
3.構成遊び―積み木とLEDライトの構成―
第8章 子ども理解に基づく評価
1.保育における子ども理解
2.保育者の自己評価と一人一人の子どもの育ちのための評価
3.特別な配慮が必要な子どもへの援助・個別計画
第9章 家庭や地域との連携と保育内容
1.家庭との連携
2.地域との連携
第10章 幼小連携・接続を踏まえた保育
1.幼児教育施設での取り組み―年長組の実践ー
2.小学校における取り組み―1年生入学時の実践―
第11章 保育の多様な展開
1.持続可能な開発目標(SDGs)を取り入れた保育内容―食育ー
2.保育における多文化共生・外国人家庭への援助
3.海外の保育内容に学ぶ―プロジェクト保育・ポートフォリオー
この本をみた方に
おすすめの書籍
-
-
pickup
演習 保育内容 「健康」
領域に関する専門的事項「幼児と健康」および保育内容の指導法に対応する教科書。事例を中心に保育をイメージしやすい内容で展開。各章冒頭・章末に演習課題を掲載し,事前事後の自発的学習に活用できる。
-
-
-
pickup
演習 保育内容 「環境」
領域に関する専門的事項「幼児と環境」および保育内容の指導法に対応する教科書。事例を中心に保育をイメージしやすい内容で展開。各章冒頭・章末に演習課題を掲載し,事前事後の自発的学習に活用できる。
-
-
-
pickup
演習 保育内容 「表現」
領域に関する専門的事項「幼児と表現」および保育内容の指導法に対応する教科書。事例を中心に保育をイメージしやすい内容で展開。各章冒頭・章末に演習課題を掲載し,事前事後の自発的学習に活用できる。
-
-
-
pickup
保育内容 指導法「言葉」
幼稚園教諭の教職課程において新たに設置された「領域および保育内容の指導法に関する科目」のうち「言葉の指導法」の教科書。さまざまな角度から「言葉」に関する保育実践を具体的に述べる。
-
-
-
pickup
保育内容総論
保育実践でのICT機器活用の可能性を考えた「保育内容総論」のテキスト。理論編は総論の基本的内容を押さえつつ,実践編は園で過ごす1日の流れに沿いICT機器を活用した実践事例を多数掲載し解説。
-
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。