ケアマネジャーや介護福祉士等の福祉職および保健・医療職に向けて,栄養学のエッセンスを平易に解説。地域共生社会における多職種連携による栄養ケアの知識を整理した。
内容紹介
まえがき
はじめに
わが国の65 歳以上人口は平均寿命の延びとともに増加し,高齢化率は27.7%に達しています(2017 年10 月1 日現在,内閣府)。また,からだや心になんらかの障害のある人の全人口に占める割合は約7.4%で,その約半数が65 歳以上の人で占められています(内閣府)。そして障害のある人たちはその大半が在宅で生活しています。
在宅においても施設においても,高齢者・障害者(傷病者,要支援・介護者)のQOLの向上には,身体・生活状況に応じた栄養ケアが大きく関係します。住みなれた地域に住み続け,医療・介護のサービスを受け,介護予防,生活支援が提供される地域包括ケアシステムは,自助・互助・共助・公助の視点と協働を大切にしながら,地域の特性に応じて整えられつつあります。
障害者や要介護者が安心して暮らしていくためには,行政,医療・介護などの専門職や事業者,地域団体,住民などが力を合わせていくことが大切です。特に栄養ケアは専門職のみによるかかわりでは十分な効果は得られません。多職種が連携しながら取り組む必要があります。社会福祉士・介護福祉士の養成やケアマネジャーへの講習などにおいても栄養ケアにかかわる教育が強化される必要があります。
本書は,そのような取り組みのための入門書として企画しました。
第1章では栄養ケアの意義や制度とのかかわりをわかりやすく解説し,第2章では栄養ケアの実際について,その手法・計画・介入・実施・多職種との連携について記述しました。
第3章「からだのしくみとはたらき」・第4章「からだの栄養素と役割」・第5章「食べ物(食品)と薬」では,栄養ケアに必要な基本的な知識,すなわち,消化・吸収,栄養補給法,食べ物と栄養素などについてやさしく解説しています。
第6章では人のライフステージ別に身体の特徴や,健康の維持に参考となる食事例を掲げました。第7章では障害児・者の栄養ケアをはじめ,脱水症・むくみ,低栄養・褥瘡,骨粗しょう症,パーキンソン病・ALS,フレイル・サルコペニア・慢性痛,脳梗塞・認知症,肺炎・気管支炎・COPD などについての解説と,それぞれに対する介助(介護・支援)の留意点を記述し,症状や支障に対応する食事例を掲載しました。
福祉職や保健・医療職など,栄養や食品,食事について詳しく学んでこなかった専門職に栄養ケアに役立つ知識を提供し,在宅や施設での実践につなげられるテキストという特徴があります。
読者からのご批判,ご教示を頂きながら,さらによいものにできればこれ以上の喜びはないと思っています。
2019 年10 月
編著者一同
目 次
第1章 障害者・要介護者に対する栄養ケアの意義
1 栄養ケアとは
2 栄養ケアをめぐる制度上の環境整備
3 地域共生社会と栄養ケア
4 ケアマネジメントの標準化
第2章 栄養ケアの実際
1 栄養ケア・マネジメントとは
2 栄養スクリーニング
3 栄養アセスメント
4 多職種による栄養ケア計画
5 栄養ケアの実施とモニタリング
6 在宅療養
第3章 からだのしくみとはたらき
1 摂食と消化・代謝
2 口腔のはたらき
3 吸収と排せつ
4 ホメオスタシス(恒常性)
5 救急時の対応
第4章 からだの栄養素と役割
1 エネルギー
2 たんぱく質
3 糖質(炭水化物)
4 食物繊維
5 脂質(脂肪)
6 ビタミン
7 ミネラス
8 水
9 その他の成分
第5章 食べ物(食品)と薬
1 食事と食文化
2 食べ物(食品)の種類
3 健康の維持・増進にかかわる指針
4 食事計画
5 食べ物(食品)と薬
6 食べ物(食品)の衛生と安全
第6章 ライフステージの特徴
1 ヒトの成長・発達と加齢
2 乳児・幼児期の特徴
3 学童・思春期の特徴
4 成人・更年期の特徴
5 老年期・要介護者の特徴
第7章 障害者・要介護者の栄養ケア
1 障害児・者の栄養ケア
2 水分の欠乏・過剰と栄養ケア
3 栄養障害(不良)と栄養ケア
4 骨粗鬆症・骨折と栄養ケア
5 神経の障害・病気と栄養ケア
6 筋肉の障害・病気と栄養ケア
7 脳の障害・病気と栄養ケア
8 呼吸器の障害・病気と栄養ケア
資料
この本をみた方に
おすすめの書籍
-
-
pickup
-
細菌性食中毒
食中毒全体の90%近くを占める細菌性食中毒事故の予防について,食品営業従事者の衛生知識の向上を図るため,できるだけやさしく,理解しやすく,効果的に学習できるよう心がけて記述している。
-
-
-
pickup
食品分析学
食品の一般成分分析法を軸に,応用分析法として機器分析定量法,また生化学領域の分析法や検査法等を解説し,分析テーマ選択の幅を広げる構成。農学部等の食品化学コース,管理栄養士養成コース向け。
-
-
-
pickup
現代食文化論
世界と日本の食文化の「今」に焦点をあて,その来し方を知り行く末を学ぶ。和食・日本食だけにとどまらず,世界各地の食文化,習慣などについても学び,食に関する地球規模の問題にも触れる。
-
-
-
pickup
栄養士実力認定試験過去問題集
全国栄養士養成施設協会が実施する実力試験を2024年12月実施分まで、過去5年間の問題を分野別に網羅。直近2年は、実際の問題用紙を掲載。解説付き別冊解答充実。5年間のすべての問題の正答率も示す。
-
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。