内容紹介
目 次
第1章 裁判事例から学ぶリスクマネジメント
第1節 リスクと社会学―感情的コンフリクトに関する一考察―
第2節 地域教育行政とリスクマネジメント―学校事故裁判例から―
第3節 介護事故と予見可能性―介護事故裁判例からの一考察―
第4節 介護事故裁判の新たな潮流―精神障害者の監督者の責任から―
第5節 介護の責任と注意義務
第6節 介護における人的サービスとリスクマネジメント―心の危機管理からの一考察―
第7節 ナラティヴと医療過誤訴訟に関する研究―原告側が弁護士を解任し,本人訴訟で勝訴した意義―
第8節 苦情とリスクマネジメント―責任無能力者の監督義務者の責任と介護事故裁判例を踏まえて―
第2章 介護事故裁判事例とリスクマネジメント
ケース1 介護サービスの清掃義務違反に伴う利用者の転倒・骨折事故
ケース2 デイサービス利用中の行方不明にかかる死亡事故
ケース3 介護サービス中の見守り義務違反による転倒・骨折事故
ケース4 老人保健施設における転落死亡事件
ケース5 老人保健施設における誤嚥による死亡事故
ケース6 特別養護老人ホームにおける誤嚥による死亡事故
ケース7 送迎中の転倒・骨折死亡事故
ケース8 ボランティアの見守り義務違反による転倒・骨折事故
ケース9 利用者同士のトラブルによる転倒事故の責任
ケース10 災害時の利用者の行動特性と今後の施設職員の対応
第3章 保育事故裁判事例とリスクマネジメント
この本をみた方に
おすすめの書籍
-
-
pickup
相談援助
社会福祉士および精神保健福祉士養成課程「相談援助」の教科書。学生のための実習対策、レポート・卒論対策、就活対策を各項目に掲載。ソーシャルワーカーに必要な知識と技術を総合的に学習する。
-
-
-
pickup
福祉法学 第2版
福祉専門職を目指す学生に向け,一般教養としての法の基礎から福祉サービスの提供に関わる必須の専門的法学知識までをまとめた。
-
-
-
pickup
改訂 社会保障
2021年度からの新カリキュラムに即した改訂版。最新動向に沿い現状と課題をまとめた。
-
-
-
pickup
現代の地域福祉
2021年度より実施の社会福祉士養成課程における「地域福祉と包括的支援体制」に対応。専門職による具体的な支援やスタンスに言及した。
-
-
-
pickup
-
改訂 現代の社会福祉
2021年度より実施の社会福祉士養成課程「社会福祉の原理と政策」のテキスト。最新の法改正に対応し,今後の社会福祉の方向性に言及した。
-
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。