科学知識の普及と英語による国際力向上という2つの目標を合体させた教養課程における「英語」のテキスト。
自然科学分野だけでなく人文科学・社会科学分野でも興味深く学習できる内容のテーマを収載。
英語の文章とともにテクニカルタームの注釈を掲載し,専門分野以外の学生でも学習できるよう配慮。
英語論文を学習・執筆する際の基礎知識を習得するためのテキストとしても最適。
内容紹介
目 次
1.One American's Encounter with Eating in Japan and the Ongoing Discussion about Food
2.Future Cheese
3.The Hidden Power of Olives:polyphenol
4.The Outside Within
5.Probiotics
6.Controlling Hunger
7.Energy Metabolism and Metabolome Analysis
8.Metabo (Metabolic Sydrome) of "Food" and Metabo of "Information"
9.Too Much Is as Bad as Too Little
10.Cancer Is Complex
11.Researching the Global Environment at the Bottom of the Earth
12.Bioehtanol
13.Organisms that Eat the Earth
2.Future Cheese
3.The Hidden Power of Olives:polyphenol
4.The Outside Within
5.Probiotics
6.Controlling Hunger
7.Energy Metabolism and Metabolome Analysis
8.Metabo (Metabolic Sydrome) of "Food" and Metabo of "Information"
9.Too Much Is as Bad as Too Little
10.Cancer Is Complex
11.Researching the Global Environment at the Bottom of the Earth
12.Bioehtanol
13.Organisms that Eat the Earth
この本をみた方に
おすすめの書籍
-
-
pickup
やさしい化学
管理栄養士・栄養士養成向け化学の入門テキスト。前半で化学の基礎と無機化学で高校化学の復習と補強をし,後半では有機化学に触れ,栄養学・食品学を理解するための基礎に重点を置いて学習してゆく。
-
-
-
pickup
統計処理入門
データ・目的に応じた解析手法の使い分けができるように各章はじめにフローチャートを置く。栄養分野での例題をもとに,解析手法を実践的に身につけることができる。Excel関数を用いた解法も紹介。
-
-
-
pickup
バイオテクノロジー入門
バイオテクノロジーについての基礎教養課程用(大学1・2年)のテキストとして編集。バイオ技術の基本からiPS細胞などの最先端の取り組みまでをまとめた。
-
-
-
pickup
統計情報処理入門
数値データの合理的な処理方法,統計的分析手法に重点を置き,データ解析をエクセルを用いて説明。人間集団の健康データを中心に,栄養・保健学学生等を対象とし,実践的な例題を通じて演習していく。
-
-
-
pickup
生物・化学
高校で学習した生物基礎・化学基礎の知識を,大学で学ぶ生物・化学へ橋渡しし,その後の専門科目へスムーズに移行できることを目的に編集。生物40,化学59の計 99 項目にポイントを整理。
-
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。