保育者養成課程の幼児体育の教科書。様々な遊びと保育者の援助を年齢別にイラストで解説。
内容紹介
まえがき
はじめに
昨今,子どもの体力,運動能力が低下し,走る,跳ぶ,投げるなどの基本動作ができない子どもが増えている。立ち幅跳びで両足をそろえて踏み切り,両足で着地することができない子ども,前転ができない子ども,身体をうまく使ってボールを投げられない子ども,など不器用な子どもが増えているという。このことは,身体全体を使った運動遊びの経験が少なく,幼児期に獲得したい基本の動作が84種あるといわれているが,これらがしっかりと身に付いていないということを示している。
最近の子どもたちの生活環境をみてみると,室内でのテレビ,ビデオ,ゲーム,パソコンなどメディアや機器で遊ぶ時間が増大し,身体を使って遊ぶ外遊びが減少している。また,幼稚園などの保育施設から帰った子どもたちはおけいこごとや塾通いに追われ遊ぶ時間がない,遊ぶ時間があったとしても近所に安心して遊ぶ場所がなく,一緒に遊ぶ友だちもいないなど,昔と比べると生活環境は大きく様変わりしている。
このことは,子どもたちに遊ぶ意欲がなくなったわけではなく,遊びを成立させる三要素である,時間,空間,仲間に恵まれない今日の環境が,子どもたちを外遊びから遠ざけているともいえる。このような環境の中で育つ子どもたちにとって,幼稚園や保育所,幼保連携型認定こども園などの保育時間に園庭で思い切り遊び,園外保育で自然がいっぱいのところに行き活動することは,子どもの発育・発達において重要な役割をもっているといえよう。
運動遊びは,単に身体の発育・発達や運動能力,運動技能を養うために必要なだけでなく,同時に知的,情緒的,社会的面など精神的な発達にとっても重要であり,幼児期の運動遊びは人間の一生を通じて生きる力を身に付けるといっても過言ではない。保育者や保護者,周りの大人たちはこのことをよく理解して,子どもたちが心身ともにたくましく発育・発達するための援助をしなければならない。
本書は,保育者養成課程のある大学で学生たちに幼児体育を指導している著者らが,乳幼児のすこやかな育ちを願って共同執筆したものである。主に,幼児は環境を通して育つことから,人,自然,物とかかわる観点で運動遊びの方法と援助について,年齢別にわかりやすく,イラストを添えて解説している。
初版は,2006年に刊行した。その後,多くの養成校で好評を得ることができ,版を重ねてきた。今般,一部に新たな執筆者を迎え,最新の動向,知見に沿い改訂版とすることとなった。
幼児教育・保育を目指す学生はもとより,現職の保育者,現在子育て中の父母の皆様にも積極的に活用して欲しいと願っている。初版にも増して,ご愛顧いただければ幸いである。
2020年1月
編者井上勝子
目 次
第1章 乳幼児の発育・発達
1.乳幼児の身体の発育と発達
2.乳幼児の運動機能の発達
3.乳幼児の心の発達
4.現代社会と乳幼児
第2章 乳幼児の運動遊び
1.遊びの概念
2.運動遊びの意義と重要性
3.運動遊びの指導上の留意点
第3章 乳幼児の運動遊びの実際
1.人とかかわる遊び
2.自然とかかわる遊び
3.物とかかわる遊び
第4章 指導計画
1.指導計画
2.運動遊びの指導計画
3.評 価
第5章 乳幼児の安全教育
1.乳幼児の安全
2.事故の実態と原因
3.安全管理と安全教育
4.事故が起こったときの対応
第6章 乳幼児の発達基準および評価
1.運動能力測定の意義と目的
2.運動能力の要素
3.運動能力の測定方法
4.運動能力の測定結果の整理と活用
第7章 保育現場の特別活動における運動遊び
1.運動会
2.野外活動
第8章 障害児と運動遊び
1.障害児と運動遊びの重要性
2.障害児の運動遊びの指導
3.発達性協調運動障害
4.発達障がい児のスポーツ支援
この本をみた方に
おすすめの書籍
-
-
pickup
造形表現・図画工作 第2版
平成29年告示の諸要領,並びに保育所保育指針の改訂(定)に対応。教材事例を包括的に多数掲載。幼児の造形表現と小学校の図画工作の基礎知識・理論・実践をこの一冊で学習できる。
-
-
-
pickup
ことばの表現
幼稚園教諭・保育士養成課程の国語表現の入門書。実習や就職活動、園でのお便りや指導計画等までの表現や応対方法を練習問題で展開する。
-
-
-
pickup
音楽表現
幼稚園教諭教職課程における領域「表現」(音楽)の専門的事項に関する科目に対応。 豊富なワークから実践的な音楽の表現力,指導力を身に付けよう。
-
-
-
pickup
教育相談
子どもを取り巻く問題を網羅的にとらえ,解決に向けた開発的カウンセリング技法等の支援スキルを学べる教育相談のテキスト。
-
-
-
pickup
身体表現
身体表現の基礎的な事項を示し、身体感覚と結びつく7つの視点から,保育に役立つ遊びを紹介。QRコードを掲載し,身体表現遊びの内容を動画で学ぶことができる。保育に関わる全ての人が活用できる1冊。
-
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。