管理栄養士・栄養士養成課程における「臨地・校外実習」テキスト。
日本栄養士会と全国栄養士養成施設協会による臨地・校外実習の手引書が改訂されたのを受けて,学生向けの実習書としてまとめた。
実習の心構えのほか,導入教育の項を設けた第1部総論と,第2部の各論からなる。
内容紹介
目 次
第1部 総論
Ⅰ 基本的事項
1. 臨地・校外実習の基本的な考え方
2. 臨地実習の最終目標
3. 校外実習の最終目標
4. 給食経営管理論(臨地実習)と給食の運営(校外実習)の違い
5. 管理栄養士・栄養士としての職業倫理
6. 管理栄養士・栄養士の使命
Ⅱ 臨地・校外実習オリエンテーション
1. 臨地・校外実習の意義と目的
2. 臨地・校外実習の事前指導
3. 臨地・校外実習の事後学習
Ⅲ 導入教育
1. 導入教育の意義
2. 基礎臨地実習の学習目標および行動目標
3. 基礎臨地実習の実際
4. 今後に向けて
第2部 各論
Ⅰ 科目別臨地実習および校外実習の考え方
Ⅱ 実習施設別 臨地実習および校外実習
1. 病院・介護老人保健施設
2. 社会福祉施設(高齢者福祉施設)
3. 保健所・保健センター
4. 事業所給食施設
5. 学校給食施設
Ⅰ 基本的事項
1. 臨地・校外実習の基本的な考え方
2. 臨地実習の最終目標
3. 校外実習の最終目標
4. 給食経営管理論(臨地実習)と給食の運営(校外実習)の違い
5. 管理栄養士・栄養士としての職業倫理
6. 管理栄養士・栄養士の使命
Ⅱ 臨地・校外実習オリエンテーション
1. 臨地・校外実習の意義と目的
2. 臨地・校外実習の事前指導
3. 臨地・校外実習の事後学習
Ⅲ 導入教育
1. 導入教育の意義
2. 基礎臨地実習の学習目標および行動目標
3. 基礎臨地実習の実際
4. 今後に向けて
第2部 各論
Ⅰ 科目別臨地実習および校外実習の考え方
Ⅱ 実習施設別 臨地実習および校外実習
1. 病院・介護老人保健施設
2. 社会福祉施設(高齢者福祉施設)
3. 保健所・保健センター
4. 事業所給食施設
5. 学校給食施設
この本をみた方に
おすすめの書籍
-
-
pickup
臨地実習マニュアル-給食経営管理・給食の運営 第3版
実習施設ごとに具体的な特徴を取り上げ,臨地実習での問題発見・解決の具体的方策,まとめと報告の具体例,注意事項などを説明。
-
-
-
pickup
臨地実習マニュアル-臨床栄養学 第6版
管理栄養士養成課程の臨地実習のためのテキスト。医療施設と介護老人保健施設について,施設の特徴,実習の内容等を簡潔にまとめる。実習に必要な用語,法令等を掲載。
-
-
-
pickup
六訂 臨地実習ガイドブック
学生が実習内容について明確なイメージをもって積極的に自らが動いて,考え,気づくよう促すために,各施設における具体的な実習スケジュールや課題の取り組みの実例を示し,学習していく。
-
-
-
pickup
改訂 臨地・校外実習 第2版
臨床栄養学,公衆栄養学,給食経営管理論および給食の運営における実習の方向性を,実際の実習現場での経験豊富な筆者らで検討を重ね提案。最新の情報に対応した改訂第2版。
-
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。