各ライフステージに即した栄養管理と健康教育が実践できるように,理論から実践を1冊にまとめたテキスト。 効果的な栄養管理の実践スキルを高めるために,栄養ケアマネジメントとして,栄養アセスメント,ケアプログラムの作成,食品構成・食事計画の立案と献立・調理例までの一連の流れが論理的に学べるよう配慮。
内容紹介
目 次
第1章 食事とは
1.食事の意義
2.発育・発達・加齢に伴う変化
3.日本人の食事摂取基準
4.食事設計
5.日本食品標準成分表
6.食事計画(献立作成の基礎および手順)
第2章 栄養マネジメント
1.栄養マネジメントの概要
2.栄養マネジメントの実際
3.身体活動時のエネルギー代謝
第3章 妊娠期の栄養
1.妊娠期の生理的特性
2.妊娠期の栄養管理
3.「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針」
第4章 授乳期の栄養
1.授乳期の生理的と癖
2.授乳期の栄養管理
3.授乳の支援に関する基本的考え方
第5章 新生児期・授乳期の栄養
1.新生児期・授乳期の生理的特性
2.新生児期・授乳期の栄養管理
3.栄養アセスメント
4.病態・疾病と栄養ケア
第6章 幼児期の栄養
1.幼児期の生理的特性
2.幼児期の栄養管理
3.児童福祉施設における保育所
第7章 学童期の栄養
1.学童期の生理的特性
2.学童期の栄養管理
3.学校給食の栄養管理
4.食育と学校給食
5.子どもの運動と栄養
6.学童期の食物アレルギー
第8章 思春期の栄養
1.思春期の生理的特性
2.思春期の栄養管理
3.症例:鉄欠乏性貧血予防の食事
4.症例:骨粗鬆症予防の食事
第9章 成人期の栄養
1.成人期
2.更年期
3.成人期の運動管理
4.メタボリックシンドローム予防の食事
第10章 高齢者の栄養
1.高齢期の生理的特性
2.高齢期の栄養管理
第11章 環境と栄養
1.ストレスと栄養
2.熱中症と栄養
3.放射線障害と栄養
4.災害時の栄養管理
この本をみた方に
おすすめの書籍
-
-
pickup
分子栄養学
分子生物学の視点から栄養学的アプローチを学ぶ。分子栄養学に必要な基礎,栄養学との関係,生活習慣病,時間栄養学,スポーツ栄養学と広く解説。プレシジョン栄養学も視野に入れ初学者にもわかりやすくまとめた。
-
-
-
pickup
改訂 応用栄養学実習書 第3版
栄養士・管理栄養士養成課程実習書。日本人の食事摂取基準(2025年版)に対応した改訂第3版。各ライフステージ別の栄養ケア計画と食事計画例を具体的に示す。
-
-
-
pickup
六訂 応用栄養学
栄養士・管理栄養士養成課程教科書。日本人の食事摂取基準(2025年版)に対応した六訂版。ライフステージごとの特性を踏まえた実践への展開を詳述する。令和5年国民健康・栄養調査ほか最新のデータを示す。
-
-
-
pickup
三訂 スタディ応用栄養学
各ライフステージ,運動,環境等の特徴と実践に繋がる栄養処方を豊富な図表と平易な文章で解説。日本人の食事摂取基準2025年版など最新の情報に沿った三訂版。
-
-
-
pickup
-
改訂 ライフステージ栄養学
管理栄養士養成課程対応「応用栄養学」のテキスト。要点をおさえてわかりやすく解説。側注や図表でより理解を深める。食事摂取基準2025年版等,最新の情報に対応。
-
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。