食品の流通,販売の場で,専門知識と技術をベースに食の情報を提供する専門家-生産者と消費者間で食生活をコーディネートする「フードスペシャリスト」。 フードスペシャリストの意義とその概要,活用など,具備すべき基本知識を習得する。 四訂版では内容構成の見直しまで踏み込み,フードスペシャリストの概念に加え,その責務の項を加え,健康で快適な食生活,食育,健全な食産業ならびに地球環境への貢献等を組み入れた。食に関する動向,法令の改正等に対応した四訂第7版。
内容紹介
目 次
1 フードスペシャリストとは
1.食の専門職の現状
2.フードスペシャリストの概念
3.フードスペシャリストの業務とその専門性
4.フードスペシャリストの養成と資格
5.専門フードスペシャリスト資格の成立
6.専門フードスペシャリスト資格の食品関連企業就職者への開放
7.フードスペシャリストの活躍分野
8.フードスペシャリストの責務
2 人類と食物
1.人類の歩みと食物
2.食品加工・保存技術史
3 世界の食
1.食作法
2.食の禁忌と忌避
3.世界各地の食事情
4 日本の食
1.日本食物史
2.食の地域差
5 現代日本の食生活
1.戦後の食生活
2.食生活の現状と消費生活
3.食生活の変化と食産業
4.食料の供給と食料自給率
5.環境と食
6 食品産業の役割
1.フードシステムと食品産業
2.食品製造業の規模と動向
3.食品製造業の目的と特徴
4.食品卸売業
5.食品小売業
6.外食産業
7 食品の品質規格と表示
1.食品の品質規格,表示にかかわる法律
2.JAS法による規格
3.食品表示法による表示
4.健康や栄養に関する表示制度
5.その他の法令等による表示
8 食情報と消費者保護
1.食情報の発信と受容
2.食情報の濫用:食情報の弊害
3.食品の情報管理
4.食品の安全
5.消費者保護の制度
この本をみた方に
おすすめの書籍
-
-
pickup
食物学Ⅰ 第2版
フードスペシャリスト養成における「食物学に関する科目」に対応する教科書。食品成分表の理解,食品成分の機能や構造についてまとめた。食品成分表2020年版(八訂)に対応の第2版。
-
-
-
pickup
三訂 食品の安全性 第3版
食品が安全であるとはどういうことか。食品衛生学の体系を踏まえた上で消費者の視点に立ち,日常生活や食品流通に即し解説。食品衛生の普遍的内容だけでなく,今日的課題や情報更新に対応した三訂第3版。
-
-
-
pickup
食物学Ⅱ 第2版
フードスペシャリスト養成における「食物学に関する科目」に対応した新刊。食品の体系的把握や加工,保蔵・流通などを中心にまとめた。八訂成分表に対応した第2版。
-
-
-
pickup
五訂 食品の官能評価・鑑別演習
フードスペシャリスト養成課程教科書。官能評価の手法,食品の化学的・物理的評価法について述べ,各食品についてそれぞれ個別に鑑別法を詳述している。最新の動向や知見を反映した五訂版。
-
-
-
pickup
フードスペシャリスト資格認定試験過去問題集
直近2024年12月実施の試験まで、過去5年間の試験問題を分野別に網羅。2024年実施分は、実際の問題用紙を掲載する。上級専門資格については、2年分を掲載。解説付き別冊解答充実。
-
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。
書籍情報
シリーズ名・巻数 | |
---|---|
書籍名 | 四訂 フードスペシャリスト論 第7版 |
著 者 | |
分 野 | |
シリーズ | フードスペシャリスト養成課程 |
ISBN | 978-4-7679-0714-7 |
Cコード | C3077 |
定 価 | 2,310円 (本体価格:2,100円) |
発行年月日 | 2021年12月20日 |
版型・装丁 | A5 並製 2色 |
ページ数 | 208ページ |
関連タグ |