五訂 食品の官能評価・鑑別演習

著 者
発行年月日
2025年1月15日
ISBN
978-4-7679-0771-0
Cコード
C3077
関連タグ
定価 2,640(本体価格:2,400円) 在庫あり

オンライン書店で購入

  • Amazon
  • 紀伊国屋書店
  • honto
  • e-hon
  • HonyaClub
  • rakuten

建帛社で購入

 買い物カゴに入れる

内容紹介

フードスペシャリスト養成課程教科書。フードスペシャリストとして食品を鑑別・選択して消費者に提案していくため、食品についての深い知識,品質を見抜く力を養うことを目的とする。

「1 官能評価」では,食品の官能評価の基本的な知識,信憑性の高い官能評価の計画・実施について学ぶ。

「2 化学的評価法」では,食品の外観が示す鮮度や品質と,水分や色素成分,糖質などの食品成分との関わりを学び,また,それを基に化学的方法を用いた品質検査法について学ぶ。

「3 物理的評価法」では,食品自体がもつかたさや弾力性などの力学的・レオロジー的性質に加え,触感として知覚されるテクスチャーについて,基礎的な事項を学ぶ。

「4 個別食品の鑑別」では,個別の食品について,品種・種類・銘柄とその特徴・取扱方法・規格・表示・加工品の多様性・製造方法の特徴などについて学ぶ。

各評価手法や食品に関する最新の動向や知見を反映した五訂版。

まえがき

まえがき

 食品の生産,流通,消費という川の流れにたとえられるシステムを消費の側から,いわば川を遡行する形で観察,研究していくことにより,よどんだ流れを浄化するようなシステムが見えてこないか。そのような学問体系を修得した人たちに消費や流通の現場で活躍していただき,より豊かな食生活が構築できないか。あるいは,新しい流れもできてくるのではないか。このような考えにより,フードスペシャリストという新しい資格制度が創設された。

 この資格が発足して約27年となるが,多くの学生諸氏が資格取得を目指して勉学に励んでいる。この間あいついで食品不祥事が起こり,食品の品質表示基準が改定されるなど,フードスペシャリストを取り巻く環境も激しく変化している。日本人における食生活は一層の広がりをみせ,フードスペシャリストには,より広く深い知識が求められるようになってきた。フードスペシャリストに寄せられる期待はますます大きくなっているといえよう。

 本書はフードスペシャリスト養成課程の必修科目である「食品の官能評価・鑑別論」のテキストとして編纂されたものである。本書が刊行されたのは1999年のことで,爾来2004年に新版,2014年に三訂版,2024年に四訂版が発行され,そこから1年と短い期間ではあるが,このたび五訂版を発行することとなった。

 初版では官能検査,化学的評価,物理的評価および個別食品の鑑別法という内容構成であったが,新版では初版の理念は忠実に守りながら,新たに食品の品質について章を設けて食品表示を取り上げ,また菓子などの食品項目を追加して充実させた。難解とされる部分についてはできるだけ平易にすることを試みている。

 食品を選択するという行為には多くの背景と動機が存在しており,その行為を補助することが求められるフードスペシャリストに必要とされる知識や技能は,非常に多岐にわたっている。しかしながら,どんな場面においても種々の食品についての深い知識と,それらの品質を見抜く技能が基本になくてはならない。化学的・物理的な評価法はもちろんのこと,嗜好に直接結びつく官能的な食品の評価法の技術はフードスペシャリストにとって必須のものである。

 今回の改訂による,五訂版では,種々の食品に対する深い知識と,それらの品質を見抜く技能を修得するという,本テキスト初版からの理念については変わらないように心がけた。なかでも本改訂では,官能評価の基本的な部分を大切にしながらも,実際の現場で行われる官能評価も意識して内容を改め,個別食品の鑑別の章においては最新のデータを補足した。

 本書は初心の学生諸子にも平易にわかりやすく,かつ専門技術者としてのフードスペシャリストに必要十分なものとするにはどうすればよいか,努力を尽くしたつもりである。しかしながら,でき上がったものはまだまだ十全なものとは言い難く,今後の試行錯誤により改良の必要性を痛感している。

 フードスペシャリストを志す学生諸子が,本書を基礎にその名称に恥じない人材に成長されんことを心より願う次第である。


2025年1月

責 任 編 集  青 柳 康 夫

筒 井 知 己


目 次

序 食品の品質とは

1 官能評価

1.官能評価の概要

2.官能評価の基本と実施法

2 化学的評価法

1.食品成分と品質

2.化学的品質評価

3 物理的評価

1.食品の状態

2.レオロジーとテクスチャー

3.物理的性質の評価方法

4.色の評価方法

5.非破壊検査法

4 個別食品の鑑別

1.米

2.麦類

3.トウモロコシ

4.雑穀類

5.イモ類

6.豆類

7.種実類

8.野菜類,キノコ類

9.果実類

10.海藻類

11.魚介類

12.肉類

13.卵とその加工品

14.乳と乳製品

15.油脂

16.菓子類

17.酒類

18.茶類

19.コーヒー,ココア

20.清涼飲料水

21.醸造食品

22.調味料

23.香辛料

24.インスタント食品

25.冷凍食品

26.弁当

27.機能性食品

書籍に関する
感想・お問合わせ

下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。

書籍情報

シリーズ名・巻数
書籍名 五訂 食品の官能評価・鑑別演習
著 者
分 野
シリーズ フードスペシャリスト養成課程
ISBN 978-4-7679-0771-0
Cコード C3077
定 価 2,640円 (本体価格:2,400円)
発行年月日 2025年1月15日
版型・装丁 A5 並製 2色
ページ数 288ページ
関連タグ