保育者養成の「乳児保育」のテキスト。3歳未満児の保育,発達過程について学ぶ。
人の一生に大きな影響を及ぼし,心身ともにもっとも養護を必要とする0・1・2歳の,具体的な保育の進め方,保育の計画・評価の方法が身に付く。
内容紹介
目 次
第1章 乳児保育とは
1 乳児保育とは
2 子どもと家庭を取り巻く環境
3 乳児保育
4 保育所保育指針からみる乳児保育
第2章 乳児保育の基本
1 乳児保育の理念と歴史的変遷
2 現代における乳児保育の社会的役割
第3章 乳児保育の制度と課題
1 認可保育所
2 認定こども園
3 小規模哺育
4 家庭的保育
5 乳児院
6 乳児や家庭を取り巻く環境と子育て支援
第4章 3歳未満児の発達過程からみる保育内容
1 発達の理解に基づく援助や関わりの基本
2 0~6か月未満児の発達と保育内容
3 6か月以上1歳未満児の発達と保育内容
4 1歳以上2歳未満児の発達と保育内容
5 2歳以上3歳未満児の発達と保育内容
第5章 基本的生活習慣の獲得
1 食 事
2 排 泄
3 睡 眠
4 清潔の習慣
5 衣服の着脱
第6章 乳児保育の計画と記録
1 保育課程に基づく指導計画の作成と観察・記録及び自己評価
2 個々の発達を促す生活と遊びの環境
3 職員間の協働
第7章 乳児保育における連携
1 子育て支援の背景
2 日本の子育てシステム
3 子育て支援の連携法
第8章 食事の計画,提供及び評価・改善
1 冷凍・冷蔵母乳の取り扱いについて
2 乳幼児と食物アレルギー
3 保育室での配慮
第9章 子育てをめぐる家庭の権利と責任
1 児童福祉法
2 教育基本法
3 児童の権利に関する条約
1 乳児保育とは
2 子どもと家庭を取り巻く環境
3 乳児保育
4 保育所保育指針からみる乳児保育
第2章 乳児保育の基本
1 乳児保育の理念と歴史的変遷
2 現代における乳児保育の社会的役割
第3章 乳児保育の制度と課題
1 認可保育所
2 認定こども園
3 小規模哺育
4 家庭的保育
5 乳児院
6 乳児や家庭を取り巻く環境と子育て支援
第4章 3歳未満児の発達過程からみる保育内容
1 発達の理解に基づく援助や関わりの基本
2 0~6か月未満児の発達と保育内容
3 6か月以上1歳未満児の発達と保育内容
4 1歳以上2歳未満児の発達と保育内容
5 2歳以上3歳未満児の発達と保育内容
第5章 基本的生活習慣の獲得
1 食 事
2 排 泄
3 睡 眠
4 清潔の習慣
5 衣服の着脱
第6章 乳児保育の計画と記録
1 保育課程に基づく指導計画の作成と観察・記録及び自己評価
2 個々の発達を促す生活と遊びの環境
3 職員間の協働
第7章 乳児保育における連携
1 子育て支援の背景
2 日本の子育てシステム
3 子育て支援の連携法
第8章 食事の計画,提供及び評価・改善
1 冷凍・冷蔵母乳の取り扱いについて
2 乳幼児と食物アレルギー
3 保育室での配慮
第9章 子育てをめぐる家庭の権利と責任
1 児童福祉法
2 教育基本法
3 児童の権利に関する条約
この本をみた方に
おすすめの書籍
-
-
pickup
教育原理
教育の理念,歴史,方法,内容,制度を豊富なトピックを交えながら理解しやすく編集。保育者,小学校教諭をめざす人のためのテキスト。
-
-
-
pickup
保育の心理学
保育士養成課程の「保育の心理学」のテキスト。子どもの発達論,学びの理論と保育,各年齢別の発達特性と課題をイラストを交えながらコンパクトに解説。事前・事後学習ワークシートはダウンロードできる。
-
-
-
pickup
身体表現
身体表現の基礎的な事項を示し、身体感覚と結びつく7つの視点から,保育に役立つ遊びを紹介。QRコードを掲載し,身体表現遊びの内容を動画で学ぶことができる。保育に関わる全ての人が活用できる1冊。
-
-
-
pickup
子ども理解
保育の起点としての子ども理解を,本書の理論やエピソードを読み解くことを通してより深く理解し,より実践力が高められるように構成。
-
-
-
pickup
教育相談
子どもを取り巻く問題を網羅的にとらえ,解決に向けた開発的カウンセリング技法等の支援スキルを学べる教育相談のテキスト。
-
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。