平成29年告示の幼稚園教育要領,保育所保育指針,幼保連携型認定こども園教育・保育要領に沿った改訂版。
「子ども自身が学ぶ」という視点で捉え,子どもの経験が見えるようにし,さらに子どもの視点から援助のあり方を捉える。
内容紹介
目 次
第1章 領域「環境」の意味
1.子どもにとっての身近な環境とは
2.領域「環境」において育むこと
3.生活の中で様々な環境と出会うことの大切さ
4.領域「環境」と他の領域との関係
5.小学校教育との関連性
第2章 子どもの育ちにかかわる現代の生活環境とその課題
1.生活環境と子どもの育ち
2.物とのかかわりに関する問題
3.生き物とのかかわりに関する問題
4.自然とのかかわりに関する問題
5.社会現象とのかかわりに関する問題
6.情報・メディアとのかかわりに関する問題
7.地域社会・文化とのかかわりに関する問題
第3章 環境への興味とかかわり方の発達
1.乳幼児期における環境へのかかわり
2.幼児期前半における環境へのかかわり
3.幼児期後半における環境へのかかわり
4.発達を支えるもの
第4章 子どもの活動を引き出す保育環境
1.保育環境とは
2.子どもにとっての園環境
3.環境としての空間
4.環境としての時間
5.環境としての雰囲気
第5章 物とのかかわりにおける子どもの育ち
1.子どもにとっての物
2.日常生活での活動例
第6章 生き物とのかかわりにおける子どもの育ち
1.子どもにとっての生き物
2.生き物にかかわる子どもたちの姿から
3.豊かな生き物とのかかわりを支える環境や援助について
4.生き物と出会うために
第7章 自然・季節とかかわりにおける子どもの育ち
1.子どもにとっての自然・季節
2.日常生活での活動例
3.自然・季節とのかかわりの意義と保育者の援助
第8章 地域社会・施設とのかかわりにおける子どもの育ち
1.子どもにとっての地域社会・施設
2.地域社会とのかかわりの活動例
3.施設とのかかわりの活動例
第9章 情報環境・文化財とのかかわりにおける子どもの育ち
1.子どもにとっての情報環境と文化財
2.情報環境・文化財にかかわる活動例
3.保育者の援助・指導の視点
第10章 数量・図形への興味と認識の育ち
1.子どもにとっての数量・図形との出会い
2.日常生活での活動例
3.数量・図形への興味・関心を引き出す保育者の援助
第11章 文字・標識への興味と認識の育ち
1.子どもにとっての文字・標識環境
2.日常生活での活動例
3.文字・標識の指導上の一般的な留意点
第12章 子どもの環境へのかかわりを促す保育者の役割
1.様々な環境への特性・影響を理解する
2.かかわりたくなる環境を構成する
3.長期的な見通しの中で環境を考える
4.人的環境としての友達を活かす
5.人的環境として保育者が存在する
1.子どもにとっての身近な環境とは
2.領域「環境」において育むこと
3.生活の中で様々な環境と出会うことの大切さ
4.領域「環境」と他の領域との関係
5.小学校教育との関連性
第2章 子どもの育ちにかかわる現代の生活環境とその課題
1.生活環境と子どもの育ち
2.物とのかかわりに関する問題
3.生き物とのかかわりに関する問題
4.自然とのかかわりに関する問題
5.社会現象とのかかわりに関する問題
6.情報・メディアとのかかわりに関する問題
7.地域社会・文化とのかかわりに関する問題
第3章 環境への興味とかかわり方の発達
1.乳幼児期における環境へのかかわり
2.幼児期前半における環境へのかかわり
3.幼児期後半における環境へのかかわり
4.発達を支えるもの
第4章 子どもの活動を引き出す保育環境
1.保育環境とは
2.子どもにとっての園環境
3.環境としての空間
4.環境としての時間
5.環境としての雰囲気
第5章 物とのかかわりにおける子どもの育ち
1.子どもにとっての物
2.日常生活での活動例
第6章 生き物とのかかわりにおける子どもの育ち
1.子どもにとっての生き物
2.生き物にかかわる子どもたちの姿から
3.豊かな生き物とのかかわりを支える環境や援助について
4.生き物と出会うために
第7章 自然・季節とかかわりにおける子どもの育ち
1.子どもにとっての自然・季節
2.日常生活での活動例
3.自然・季節とのかかわりの意義と保育者の援助
第8章 地域社会・施設とのかかわりにおける子どもの育ち
1.子どもにとっての地域社会・施設
2.地域社会とのかかわりの活動例
3.施設とのかかわりの活動例
第9章 情報環境・文化財とのかかわりにおける子どもの育ち
1.子どもにとっての情報環境と文化財
2.情報環境・文化財にかかわる活動例
3.保育者の援助・指導の視点
第10章 数量・図形への興味と認識の育ち
1.子どもにとっての数量・図形との出会い
2.日常生活での活動例
3.数量・図形への興味・関心を引き出す保育者の援助
第11章 文字・標識への興味と認識の育ち
1.子どもにとっての文字・標識環境
2.日常生活での活動例
3.文字・標識の指導上の一般的な留意点
第12章 子どもの環境へのかかわりを促す保育者の役割
1.様々な環境への特性・影響を理解する
2.かかわりたくなる環境を構成する
3.長期的な見通しの中で環境を考える
4.人的環境としての友達を活かす
5.人的環境として保育者が存在する
この本をみた方に
おすすめの書籍
-
-
pickup
子どもの健康と安全
2019年度から実施の新しい保育士養成課程における新科目,「子どもの健康と安全」の教科書。
-
-
-
pickup
新版 子ども家庭福祉
保育士養成課程,社会福祉士養成課程ほかの「子ども家庭福祉」(児童福祉論)に対応した教科書。子どもの人権を基盤に据えて,子どもの問題の背後にある社会の問題を意識して論ずる。
-
-
-
pickup
子育て支援演習
保育士養成課程の演習科目「子育て支援」に対応した新刊。保護者と協力して子どもを育てる視点を大切にし,主体的に学ぶ演習を網羅した。
-
-
-
pickup
子どもの理解と援助
保育士養成課程「子どもの理解と援助」に対応。発達的観点から子どもを理解し,適切な援助を行う実践力を養う。教職課程「幼児理解の理論及び方法」にも対応した内容構成。
-
-
-
pickup
子ども家庭支援論 第2版
保育士養成課程教科書。統計および法令の記述を更新した「第2版」。こども家庭庁ほか,最新の情報に基づき改訂。より充実した内容に。
-
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。