平成23年度から実施される保育士養成課程の新科目「子どもの保健Ⅰ」に準拠するテキスト。
近年急速に変化している子どもの出生や発育を取り巻く環境を考慮し,保育者が果たすべき役割を学ぶ。
図表を中心に保健・医学の初心者にも分かりやすくまとめる。
既刊『図表で学ぶ小児保健』をベースに,新たな科目内容に沿うよう加筆・修正を行い構成し直す。
内容紹介
目 次
第1章 子どもの健康と保健の意義
第2章 子どもの発育・発達と保健
第3章 子どもの健康状態の把握と保育
第4章 先天異常
第5章 感染症
第6章 免疫とアレルギー疾患
第7章 慢性疾患
第8章 小児期からの生活習慣病予防の重要性
第9章 子どもの疾病の予防と適切な対応
第10章 子どもの生活環境と精神保健
第11章 子どもの心の健康とその課題-発達障害を中心に-
第12章 保育環境と衛生・安全管理
第13章 健康および安全の実施体制
第2章 子どもの発育・発達と保健
第3章 子どもの健康状態の把握と保育
第4章 先天異常
第5章 感染症
第6章 免疫とアレルギー疾患
第7章 慢性疾患
第8章 小児期からの生活習慣病予防の重要性
第9章 子どもの疾病の予防と適切な対応
第10章 子どもの生活環境と精神保健
第11章 子どもの心の健康とその課題-発達障害を中心に-
第12章 保育環境と衛生・安全管理
第13章 健康および安全の実施体制
この本をみた方に
おすすめの書籍
-
-
pickup
子どもの保健
2019年度よりの保育士養成課程の科目「子どもの保健」の教科書。科学的・論理的な裏付けをもとに、専門的知識や技術を統合的に学ぶ。
-
-
-
pickup
子どもの健康と安全
2019年度から実施の新しい保育士養成課程における新科目,「子どもの健康と安全」の教科書。
-
-
-
pickup
子どもの健康と安全
保育士養成課程準拠。養護の視点も踏まえ,「保育の場における」保育保健の基礎知識習得をめざす。各種ガイドラインに沿った最新知見を交えて記述。現場を体験しながら学べるシミュレーション演習を掲載。
-
-
-
pickup
食物アレルギー対応
食物アレルギー事故の原因・注意点を示し,職種間連携の重要性を説く。保育の場で実施した調査結果から食物アレルギー対応の実際を学ぶ。
-
-
-
pickup
子どもの保健 第2版
養護の視点と保育の場における対応を踏まえ,心身の健康および安全管理のための実践力習得を目指す。新型コロナウイルス感染症関連の学校保健安全法施行規則改正を含む法令・制度,並びに統計資料を更新。
-
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。