内容紹介
演習科目「保育内容健康」のテキスト。子どもの健全育成に必要な生体リズム,生活習慣,運動あそびについて理論,実践の両面から正しく学ぶ。
目 次
概論 保育内容「健康」の魅力
1 子どもたちの生活の変化と健康
2 今日から始めよう,子どもの生活リズム向上作戦
3 「食べて,動いて,よく寝よう!」運動のススメと発達状況の診断・評価
〔理 論 編〕
第1章 幼児期の健康と生活リズム
1 休養(睡眠)
2 栄養(食生活)
3 運動(日中の活動)
第2章 からだをよく動かす子どもを育てるために必要なもの
1 幼児期の生活の問題
2 就学前施設における指導の問題
3 生活の中での健康づくり「徒歩」
4 保育者の役割
第3章 子どものからだの発達と運動能力
1 身長と体重
2 体の比率
3 骨の形成
4 脊柱の湾曲
5 下肢の発達
6 生理的機能の発達
7 足の発達と靴の選択・履き方
第4章 体力・運動能力と動きの獲得
1 運動の発達
2 発達の方向性・順序性
3 体力・運動能力の現状
4 体力・運動能力低下の背景
5 体力・運動能力の構成
6 幼児期の運動発達の特徴
7 幼児期にふさわしい運動
8 生活習慣の確立と関連動作の発達
9 体格,体力・運動能力の測定・評価
第5章 安全の指導
1 ケガ・事故の実態
2 幼児の安全指導
3 安全への配慮
4 幼児のルール・きまりの理解
第6章 領域「健康」のねらいと内容の考え方
1 領域の考え方
2 領域「健康」のねらい
3 領域「健康」の内容
第7章 領域「健康」の内容の取り扱い
1 ガイドラインの領域「健康」の内容の取り扱い
2 自らからだを動かそうとする意欲を育てる
3 子どもを多様な経験で満たし,あそびの充実感を深める
4 園庭の環境を見直す
5 園舎の靴履き環境を見直す
6 食べることを喜ぶ子どもに育てるために
7 生活の自立を促す
第8章 からだを動かそうとする意欲づくりと充実感を得るためにできること
1 幼稚園教育要領,保育所保育指針,幼保連携型認定こども園教育・保育要領から
2 からだを動かす意欲づくりの重要性
3 意欲づくり
4 充実感を得るために
〔実 際 編〕
第9章 0~2歳児の生活と動き
1 は う
2 立 つ
3 歩 く
4 散 歩
5 走 る
6 跳 ぶ
7 投げる
8 目と手の協応
第10章 0~2歳児の身辺自立・生活習慣の獲得
1 0~2歳児の身辺自立・生活習慣の獲得
2 排 泄
3 睡 眠
4 食 事
5 清 潔
6 衣服着脱
7 靴
第11章 0~2歳児のあそび
1 生活の中にあるあそび
2 一人あそび
3 からだを使ってのふれあいあそび
4 思いきり,からだを動かしてのあそび
5 戸外あそび
第12章 3~5歳児の身辺自立・生活習慣の獲得
1 3~5歳児の身辺自立・生活習慣の獲得
2 排 泄
3 睡 眠
4 食 事
5 清 潔
6 衣服着脱
7 靴
第13章 3~5歳児の運動あそびの実際
1 からだを使った運動あそびの実際
2 小型遊具(用具)を使った運動あそびの実際
3 大型遊具(移動遊具)を使った運動あそびの実際
4 固定遊具を使った運動あそびの実際
第14章 3~5歳児の運動あそび指導のポイント
1 幼児期における運土あそび指導の留意点
2 3歳児の運動あそび指導の実際
3 4歳児の運動あそび指導の実際
4 5歳児の運動あそび指導の実際
5 運動あそび指導のポイント
第15章 安全への配慮
1 危険について
2 リスクとハザードの実態
3 子どものケガを未然に防ぐ予測の重要性
4 「ケガをしやすい子ども」への注意
5 ケガへの対応
第16章 保育者の役割
1 子どもの育ちの理解
2 心の安定
3 子どもが自発的にからだを動かす機会を用意することの必要性
4 保護者と子どもへの靴指導
5 戸外に興味や関心が向くような環境構成
第17章 食 育
1 食育の背景
2 食を営む力の育成に向けて
3 食育の環境
4 子育て支援
第18章 就学前施設における運動体験的行事
1 季節感のある運動あそび
2 自然環境を通した体験あそび
3 保育の一環としての園行事
第19章 保育の計画と指導案
1 幼稚園教育要領,保育所保育指針,幼保連携型認定こども園教育・保育要領の改訂(定)のポイントと解説
2 指導計画
3 保育の評価・改善
1 子どもたちの生活の変化と健康
2 今日から始めよう,子どもの生活リズム向上作戦
3 「食べて,動いて,よく寝よう!」運動のススメと発達状況の診断・評価
〔理 論 編〕
第1章 幼児期の健康と生活リズム
1 休養(睡眠)
2 栄養(食生活)
3 運動(日中の活動)
第2章 からだをよく動かす子どもを育てるために必要なもの
1 幼児期の生活の問題
2 就学前施設における指導の問題
3 生活の中での健康づくり「徒歩」
4 保育者の役割
第3章 子どものからだの発達と運動能力
1 身長と体重
2 体の比率
3 骨の形成
4 脊柱の湾曲
5 下肢の発達
6 生理的機能の発達
7 足の発達と靴の選択・履き方
第4章 体力・運動能力と動きの獲得
1 運動の発達
2 発達の方向性・順序性
3 体力・運動能力の現状
4 体力・運動能力低下の背景
5 体力・運動能力の構成
6 幼児期の運動発達の特徴
7 幼児期にふさわしい運動
8 生活習慣の確立と関連動作の発達
9 体格,体力・運動能力の測定・評価
第5章 安全の指導
1 ケガ・事故の実態
2 幼児の安全指導
3 安全への配慮
4 幼児のルール・きまりの理解
第6章 領域「健康」のねらいと内容の考え方
1 領域の考え方
2 領域「健康」のねらい
3 領域「健康」の内容
第7章 領域「健康」の内容の取り扱い
1 ガイドラインの領域「健康」の内容の取り扱い
2 自らからだを動かそうとする意欲を育てる
3 子どもを多様な経験で満たし,あそびの充実感を深める
4 園庭の環境を見直す
5 園舎の靴履き環境を見直す
6 食べることを喜ぶ子どもに育てるために
7 生活の自立を促す
第8章 からだを動かそうとする意欲づくりと充実感を得るためにできること
1 幼稚園教育要領,保育所保育指針,幼保連携型認定こども園教育・保育要領から
2 からだを動かす意欲づくりの重要性
3 意欲づくり
4 充実感を得るために
〔実 際 編〕
第9章 0~2歳児の生活と動き
1 は う
2 立 つ
3 歩 く
4 散 歩
5 走 る
6 跳 ぶ
7 投げる
8 目と手の協応
第10章 0~2歳児の身辺自立・生活習慣の獲得
1 0~2歳児の身辺自立・生活習慣の獲得
2 排 泄
3 睡 眠
4 食 事
5 清 潔
6 衣服着脱
7 靴
第11章 0~2歳児のあそび
1 生活の中にあるあそび
2 一人あそび
3 からだを使ってのふれあいあそび
4 思いきり,からだを動かしてのあそび
5 戸外あそび
第12章 3~5歳児の身辺自立・生活習慣の獲得
1 3~5歳児の身辺自立・生活習慣の獲得
2 排 泄
3 睡 眠
4 食 事
5 清 潔
6 衣服着脱
7 靴
第13章 3~5歳児の運動あそびの実際
1 からだを使った運動あそびの実際
2 小型遊具(用具)を使った運動あそびの実際
3 大型遊具(移動遊具)を使った運動あそびの実際
4 固定遊具を使った運動あそびの実際
第14章 3~5歳児の運動あそび指導のポイント
1 幼児期における運土あそび指導の留意点
2 3歳児の運動あそび指導の実際
3 4歳児の運動あそび指導の実際
4 5歳児の運動あそび指導の実際
5 運動あそび指導のポイント
第15章 安全への配慮
1 危険について
2 リスクとハザードの実態
3 子どものケガを未然に防ぐ予測の重要性
4 「ケガをしやすい子ども」への注意
5 ケガへの対応
第16章 保育者の役割
1 子どもの育ちの理解
2 心の安定
3 子どもが自発的にからだを動かす機会を用意することの必要性
4 保護者と子どもへの靴指導
5 戸外に興味や関心が向くような環境構成
第17章 食 育
1 食育の背景
2 食を営む力の育成に向けて
3 食育の環境
4 子育て支援
第18章 就学前施設における運動体験的行事
1 季節感のある運動あそび
2 自然環境を通した体験あそび
3 保育の一環としての園行事
第19章 保育の計画と指導案
1 幼稚園教育要領,保育所保育指針,幼保連携型認定こども園教育・保育要領の改訂(定)のポイントと解説
2 指導計画
3 保育の評価・改善
この本をみた方に
おすすめの書籍
-
-
pickup
身体表現
身体表現の基礎的な事項を示し、身体感覚と結びつく7つの視点から,保育に役立つ遊びを紹介。QRコードを掲載し,身体表現遊びの内容を動画で学ぶことができる。保育に関わる全ての人が活用できる1冊。
-
-
-
pickup
子ども理解
保育の起点としての子ども理解を,本書の理論やエピソードを読み解くことを通してより深く理解し,より実践力が高められるように構成。
-
-
-
pickup
教育原理
教育の理念,歴史,方法,内容,制度を豊富なトピックを交えながら理解しやすく編集。保育者,小学校教諭をめざす人のためのテキスト。
-
-
-
pickup
教育相談
子どもを取り巻く問題を網羅的にとらえ,解決に向けた開発的カウンセリング技法等の支援スキルを学べる教育相談のテキスト。
-
-
-
pickup
保育の心理学
保育士養成課程の「保育の心理学」のテキスト。子どもの発達論,学びの理論と保育,各年齢別の発達特性と課題をイラストを交えながらコンパクトに解説。事前・事後学習ワークシートはダウンロードできる。
-
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。