新たな保育士養成課程,教職課程に対応した新刊。保育者としてだけでなく,社会人としてのあり方にも言及し,ケーススタディーも収載。
内容紹介
まえがき
まえがき
保育者とは,主に乳幼児の保育に直接かかわる者であり,具体的には,幼稚園・保育所・認定こども園といった場で職業として従事している幼稚園教諭・保育士・保育教諭などの総称です。この保育者のあり方について学ぶ「保育者論」は,保育士養成課程の必修科目であり,幼稚園教諭の養成においても「教師論」「教職論」などの科目で同様に学びます。その学習内容は多岐にわたり,それは,保育者の職務内容が広範囲であり,ますますその専門性が問われてきた証でもあります。最近では,前述の幼稚園教諭・保育士等のみならず,民間の保育サービスの一環である教育ベビーシッターや保育ママなどの存在についてもその連携を意識しなければなりません。
本書は,建帛社コンパスシリーズとして出版されています。コンパスとは羅針盤のことであり,本書では「保育者」としてのカリキュラム,いわば“course of study”を多角的に解説し,説明しています。
従来の「保育者論」におけるテキストの多くは,保育の理念や理論・技術を中心とした内容構成のものが多く見受けられますが,本書ではそれに加え,「なぜ,人は働くのか」という問いに学生が問題意識をもち,その答えを模索してくれることを期待しています。なぜなら,保育現場で新人保育者に「とにかく一年間,歯をくいしばってがんばってみなさい」と精神論で仕事をさせても,保育者には「仕事をさせられている」という意識が働くことになり,そのような志で働く保育者にも,また保育される子ども達にもよい影響をもたらさないからです。「なぜ,人は働くのか」「社会は保育者に何を期待しているのか」という問いに対して,個々の保育者が明解な答えをもち,自己解決していくことによってプロの保育者になることが可能になるのです。
本書は,このような趣旨に基づいて,ケーススタディーやコラム等も盛り込み,保育の職場をより具体的にイメージできるように工夫し,また,できるだけ理解が平易になるよう編集に努めました。
最後になりましたが,保育者としての勤務経験や養成校での指導経験を生かし,また,各研究領域における専門性を発揮して本書をご執筆くださった諸先生方,そして「保育者論」への想いや考えに賛同していただき,編集方針・作業などに多大なるアドバイスと協力をいただきました建帛社編集部の方々に深く感謝申し上げます。
2021年3月
編著者代表上野恭裕
米谷光弘
目 次
序 章 保育者を目指す人へ
1 「ハマる」力と「飽きる」力
2 職場における保育者間の人間関係について
3 大学と教育・保育施設の未来
第1章 保育現場と保育者の意義
1 保育の場の社会的意義
2 保育者の存在意義
3 保育者の職業的実情の理解
第2章 保育者観の変遷と制度的位置づけ
1 保育者観と望ましい保育者像の変遷
2 幼稚園教諭免許状
3 保育士資格
4 保育教諭
第3章 保育の場の動向と保育者に求められる資質・能力
1 多様な二―ズ
2 保育者に関する動向
3 保育者に求められる役割と知識・技術および資質・能力
第4章 保育者の職務内容と専門性
1 保育者の具体的な職務内容
2 職務に伴う専門性
第5章 保育者の連携と協働
1 保育者の職場における連携・協働
2 家庭との連携・協働
3 地域との連携
4 小学校就学へ向けて
第6章 小学校との接続
1 就学を見据えた保育
2 幼保小連携の実際
第7章 保育者の資質向上とキャリア形成
1 組織とリーダシップ
2 保育者の専門性の向上とキャリア形成の意義
3 保育者の資質向上に関する組織的取り組み
第8章 これからの保育者像
1 プロフェッショナルを目指すために
2 社会の実態と変化に常に新しい関心を持つために
3 将来に向けての自己研鑽
第9章 保育の場におけるケーススタディー
【園での仕事,園行事】
【子どもとのかかわり】
【保護者とのかかわり】
【職員同士のかかわり】
この本をみた方に
おすすめの書籍
-
-
pickup
身体表現
身体表現の基礎的な事項を示し、身体感覚と結びつく7つの視点から,保育に役立つ遊びを紹介。QRコードを掲載し,身体表現遊びの内容を動画で学ぶことができる。保育に関わる全ての人が活用できる1冊。
-
-
-
pickup
子ども理解
保育の起点としての子ども理解を,本書の理論やエピソードを読み解くことを通してより深く理解し,より実践力が高められるように構成。
-
-
-
pickup
教育原理
教育の理念,歴史,方法,内容,制度を豊富なトピックを交えながら理解しやすく編集。保育者,小学校教諭をめざす人のためのテキスト。
-
-
-
pickup
教育相談
子どもを取り巻く問題を網羅的にとらえ,解決に向けた開発的カウンセリング技法等の支援スキルを学べる教育相談のテキスト。
-
-
-
pickup
保育の心理学
保育士養成課程の「保育の心理学」のテキスト。子どもの発達論,学びの理論と保育,各年齢別の発達特性と課題をイラストを交えながらコンパクトに解説。事前・事後学習ワークシートはダウンロードできる。
-
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。