内容紹介
材料や実習時間,設備機器等の制約を考え,実習品目は代表的なもの50種余にとどめた。加工食品の定量・検査法,資料を付して,食品加工の系統的な理解を深められるよう配慮した。
目 次
加工保蔵法の基礎 農産加工品 畜産加工品 水産加工品 菓子類 加工食品の定量および検査法 資料
この本をみた方に
おすすめの書籍
-
-
pickup
三訂 食品加工学
管理栄養士・栄養士養成課程教科書。食品加工学の基礎知識とそれに関する新しい科学・技術の知見をわかりやすくまとめる。「食品表示法」への対応のほか,JAS法の改正など最新動向に即した三訂版。
-
-
-
pickup
新版 食品学Ⅱ
管理栄養士・栄養士養成課程教科書。『日本食品標準成分表2015年版(七訂)』を基に食品群ごとの栄養素平均値・標準偏差を示し特性を明らかにする。生産・消費量,JAS規格等も更新した。
-
-
-
pickup
新版 食品衛生学 第2版
食品衛生管理者を目指す方も意識して高い専門性を重視し,かつ基本となる必須事項に漏れのないよう食品の安全に関わる内容を網羅的に学習する。食品表示法のほか,最新情報を反映した新版第2版。
-
-
-
pickup
新版 食品衛生学 第2版
管理栄養士・栄養士養成課程教科書。図版・写真が大きく見やすい2色刷。食品衛生に関する最新の動向に沿い記述。改定ガイドラインに対応し,食品表示法についての記述も追加した新版第2版。
-
-
-
pickup
新版改訂 食品学実験書
『食品成分表2015年版』の分析法ならびにJASによる品質検査項目との整合を図るべく改訂。併せて濃度・容量等をSI単位系表記に改めた。
-
書籍に関する
感想・お問合わせ
下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。