新訂 演習 保育内容総論

著 者
発行年月日
2019年4月10日
ISBN
978-4-7679-5098-3
Cコード
C3037
関連タグ
定価 1,760(本体価格:1,600円) 在庫あり

オンライン書店で購入

  • 紀伊国屋書店
  • honto
  • e-hon
  • HonyaClub
  • rakuten

建帛社で購入

 買い物カゴに入れる

内容紹介

2017年告示の3要領・指針を受けた新訂版。事例を中心とした保育をイメージしやすい教科書。事前事後学習によって能動的な学習を促す。

まえがき

はじめに

 昨今,保育が話題になるのは,残念なことに,受け入れ先の不足や不備,労働条件の悪さ,乳幼児の虐待といった悲しい出来事が多い。いずれも早急な解決が求められる重要な問題ではあるが,子どもという存在が私たち大人にもたらす明るさや柔らかさや暖かさ,彼らの発想の豊かさや面白さ,なるほどと思える凄さといった,子どもの世界の魅力ではない。

 もし子どもが,感じていること,考えていることを大人と同じように話せるとしたら,今の社会,自分になされている保育についてどう言うだろうか。子どもの気持ちが捉えられていると言うだろうか。

 子どもは,大人と同じようには語らない。しかし,その小さな頭とからだ全身で日々様々な体験をし,いろいろなことを感じ,考えている。そして,それを彼らなりの仕方で表したり,伝えようとしている。

 一方,大人の日常は忙しく過ぎ,子どもが発信しているものに気付かないことも多い。現代を生きる子どもと,昔の子どもとが話せたら,お互いの生きる世の保育をどんなふうに語るだろうか。今は子どもには生きにくい時代かもしれない。

 本書を手に取る方々は,保育者を志し,これからその道に進まれる方々,あるいは,すでにその道を歩き出した方々であろう。せめて私たちは,子どもの発信しているものに近づき,それを知る努力をし続ける大人でありたい。また,将来,保育関係の仕事に就かなくても,保育や子どもについて学んだことは決して無駄ではない。子どもや保育について学ぶことは,人間について,今生きている自分について深く考えることである。子どもに寄り添って理解しようとする大人が増えることを歓迎したい。

 学校ではいろいろな教科を勉強していることはあまねく知られている。しかし,幼稚園や保育所やこども園などに保育内容があると一般には捉えられていないことが多い。学校に国語や算数があると知っていても,幼稚園や保育所やこども園などに5領域があること,また‘領域ʼの意味も知られていないだろう。

 保育内容は多岐にわたり,教科以上に複雑に絡み合っている。その捉えの歴史的変遷もある。今後さらに議論を尽くし,変革が必要な問題もある。それらは,本書の「Ⅰ.園生活を通して保育内容を学ぶ」「Ⅱ.保育内容の捉え方」「Ⅲ.保育内容の抱える課題」で学ぶことができる。さらに,切り込み方は違っているが,本書のどの章も,具体的な保育の営みや大人と子どものかかわりの実際に触れ,理論的なことを保育事例等で押さえている。保育実践の場が様々なことを教えてくれることは確かだが,「保育を学ぶには実践が大事で,教科書は机上の空論だ」などと言われないように,そして,「保育を学んだ」という実感がもてるように力を尽くした。しっかりと学び,子どもの気持ちに寄り添える大人になろうではないか。

 そういう保育者がひとり増えると,その保育者から保護者へと,少しずつ子ども理解の大切さが伝わり,子どもにとってよりよい保育,「子どもの最善の利益」(子どもの権利条約,保育所保育指針)を第一とする保育や社会が実現されるに違いない。

 本書は『演習 保育内容総論』として,2009(平成21)年に初版を発行した。その後,2014(平成26)年の「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」告示を受けて,2016(平成28)年には第2版として改版した。そしてこの度,2017(平成29)年に告示された「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」の改訂(改定)を受けて,さらに内容を見直し,一部で新たに執筆陣も加えて「新訂」として発行することとなった。これまで同様,ご活用いただければ幸甚です。

 2019年3月

編者 金澤妙子

目 次

第1章 子ども理解と保育内容

第2章 「遊び」から捉えられる保育内容

第3章 「生活」から捉えられる保育内容

第4章 「環境」から捉えられる保育内容

第5章 「発達」から捉えられる保育内容

第6章 「行事」をめぐって

第7章 保育内容の捉え方とその背景

第8章 幼稚園教育要領・保育所保育指針・幼保連携型認定こども園教育・保育要領における保育内容の捉え方

第9章 様々な配慮を必要とする子どもの園生活と保育内容
1.障害のある子ども,特別な配慮が必要な子どもの園生活と保育内容
2.「外国とかかわりのある子ども」の園生活と保育内容

第10章 指導計画の構想と実践

第11章 小学校との連携・接続

第12章 広がりゆく保育と保育内容の工夫・課題

第13章 保育者の専門性と保育内容

巻末資料 幼稚園教育要領・保育所保育指針・幼保連携型認定こども園教育・保育要領 抜粋

この本をみた方に
おすすめの書籍

関連資料

モデルカリキュラム対応表

ダウンロード

書籍に関する
感想・お問合わせ

下記フォームに必要事項をご入力いただき、一旦ご確認された上で送信ボタンをクリックしてください。
なお、ご返信さしあげるまでに数日を要する場合がございます。

書籍情報

シリーズ名・巻数
書籍名 新訂 演習 保育内容総論
著 者
分 野
シリーズ 演習 保育内容
ISBN 978-4-7679-5098-3
Cコード C3037
定 価 1,760円 (本体価格:1,600円)
発行年月日 2019年4月10日
版型・装丁 A5 並製
ページ数 168ページ
関連タグ