令和4年1月1日
あえて「高次脳機能障害」でなく「 認知能力」という語を用いたい理由
鵜飼リハビリテーション病院 森田秋子この著者の書いた書籍
若年の交通事故による頭部外傷者が社会復帰困難となり社会問題化するようになったころから,「高次脳機能障害」という語が一般にみかけられるようになりました。人にはみえにくく,わかりにくい症状ですが,名前がついて,行政からの手が差し伸べられる道が開けたことには大きな意義があります。しかしながら,「高次脳機能障害」は多様で難解のため,今なお一般に正しく理解されていないと感じることが少なくありません。医療福祉関係者でさえ,「正しく理解していない」と思うことがあります。
例えば,病院のカンファレンスで,「高次脳機能障害があるから,この患者さんはよくなりません」という発言を聞くことがあり,かかわり方が難しいため,うまく改善を引き出せずに高次脳機能障害を言い訳にしているのではないかと感じることもあります。
「障害」という語を用いると,「有無」を明らかにしたくなり,「障害有り群」と「障害無し群」に分類しがちです。しかしこの障害は,この2つに分けられるほど単純ではありません。症状は変化し,軽症化することも多くあります。私たち医療福祉関係者にとって大切なことは,この障害をどうとらえることがその人を援助することにつながるのか,どうかかわることで,もっとその人の力を引き出すことができるのか,ということなのではないでしょうか。
近ごろ私は,あえて「高次脳機能障害」という語を用いないようにしようと心がけています。代わりに,「認知能力」という語を可能な限り用いています。
「高次脳機能」には,注意,記憶,感情など,個々の機能があると考えられます。しかし,実際の生活のなかで,それらは個別に働くわけではなく,全体で,考えたり,決めたり,実行したりする,力として発揮します。そして,その人のキャラクター,価値観や信念など,その人らしい特徴とも合体した総合力として働きます。「機能」と呼ぶよりは,「能力」と呼ぶ方がふさわしい力です。
「認知能力」は,すべての人に存在しています。その力が小さくなってしまった人もいるし,わずかに損なわれているだけの人もいます。大切なことは,それぞれの人にどの様な力が残されているのかを理解することです。自分では何もできず重い障害があるようにみえる人が,「ここをしっかり持っていてください」という指示に従うことで,介助者の負担を軽減できる場合があります。ここがどこだかわからなくなっているのに,介助されて感謝の言葉をかけることができ,介助者に有用感や満足感を感じさせてくれることもあります。小さくなっていたり,偏っていたりしても,その人のなかに残されている力があるのです。
あえて,高次脳機能障害といわず,認知能力と呼ぶことにより,それぞれの人のなかに残されている力をみつけ出すかかわりの重要性を再認識することができ,リハビリテーションの原点に立ち返ることができるのを感じます。
目 次
第115号令和4年1月1日
- 栄養学の学術としての確立と地球規模の課題村山伸子
- コロナ禍後の大学における教育DX(デジタルトランスフォーメーション)とそこに求められる教員の資質向上中島 滋
- SDGs・食育基本計画とスポーツ栄養木村典代
- あえて「高次脳機能障害」でなく「 認知能力」という語を用いたい理由森田秋子
- 医療的ケア児と家族の支援に関する法律の施行と医療保育吾田富士子
- 日本の医療制度改革の方向について考える安部雅仁
- 特別支援教育における合理的配慮とICT金森克浩
- 食物摂取頻度調査票(FFQ)って何?髙地リベカ
- 医療事務職が福祉を学ぶ必要性と意義出嶋陽介
- 子どもの創作絵本 寺井知香
- 専門書が果たす役割を考える(社長年頭の辞)
発行一覧
- 第121号令和7年1月1日
- 第120号令和6年9月1日
- 第119号令和6年1月1日
- 第118号令和5年9月1日
- 第117号令和5年1月1日
- 第116号令和4年9月1日
- 第115号令和4年1月1日
- 第114号令和3年9月1日
さらに過去の号を見る
- 第113号令和3年1月1日
- 第112号令和2年9月1日
- 第111号令和2年1月1日
- 第110号令和元年9月1日
- 第109号平成31年1月1日
- 第108号平成30年9月1日
- 第107号平成30年1月1日
- 第106号平成29年9月1日
- 第105号平成29年1月1日
- 第104号平成28年9月1日
- 第103号平成28年1月1日
- 第102号平成27年9月1日
- 第101号平成27年1月1日
- 第100号平成26年9月1日
- 第99号平成26年1月1日
- 第98号平成25年9月1日
- 第97号平成25年1月1日
- 第96号平成24年9月1日
- 第95号平成24年1月1日
- 第94号平成23年9月1日
- 第93号平成23年1月1日
- 第92号平成22年9月1日
- 第91号平成22年1月1日
- 第91号平成21年9月1日
- 第90号平成21年1月1日
- 第89号平成20年9月1日
- 第88号平成20年1月1日