令和4年1月1日
特別支援教育における合理的配慮とICT
帝京大学教授 金森克浩この著者の書いた書籍
日本では平成19年,それまでの「特殊教育」は「特別支援教育」へと生まれ変わった。旧来の重い障害のある子どもたちが「特別な場で学ぶ」という制度から,「特別な支援を受け共に学ぶ」ようになった。また,通常の学級で学ぶさまざまな支援を必要としている子どもたちへの教育の充実も必要とした。それは「障害」のとらえ方の大きな転換であった。
それまで「障害」は,個人内にある困難さであり,その人自身が解決するものとされてきた。場合によっては,差別や排除を受けることもあった。しかし,「障害」は個人のなかにあるのではなく,社会の側にこそあるというのが新しい考えである。社会が困難のある人を受け入れ,共に学ぶことが認められるようになってはじめて,私たちは共生社会を形成しているといえる。
その実現に必要なのが「合理的配慮」の考え方と「基礎的環境整備」といわれている。日本が批准している国連の障害者権利条約は,障害者の人権および基本的自由の享有を確保し,障害者固有の尊厳の尊重を促進することを目的としている。その達成のためには,社会にあるさまざまなバリアを除去していかねばならない。バリアを除去するため,すでにあるものに手を加えるのではなく,最初からバリアがないように整えられていれば,誰もがより暮らしやすくなるだろう。例えば,階段ではなくエレベーターやスロープを設置することは,ユニバーサルデザインとして整備される「基礎的環境整備」である。
「基礎的環境整備」がなされ,さらに求められるのが「合理的配慮」である。障害のある人たちの困難さは,個別に大きく異なる。障害者権利条約に,「合理的配慮」とは「障害者が他の者との平等を基礎として全ての人権及び基本的自由を享有し,又は行使することを確保するための必要かつ適当な変更及び調整であって,特定の場合において必要とされるものであり,かつ,均衡を失した又は過度の負担を課さないもの」とある。
この「必要かつ適当な変更及び調整」と「均衡を失した又は過度の負担を課さない」がポイントとなる。「合理的配慮」を実現するためには,当事者同士の「建設的な対話」が大切である。各々が主張するのではなく,お互いの立場を尊重し歩み寄ることによって,解決の方法がみえてくる。
「合理的配慮」において,ICT機器は大きな役割を果たす。人がどれほどまでに配慮をしても,限界がある。また,障害当事者が求めるものは,的確に答えられるものではない。しかし,ICTの活用は幅の広い変更調整が可能であり,当事者がそれを活用することで自立的な生き方と学びを実現することができる。私の知人はほぼ身体を動かすことができないが,ICTを活用することで,視線と足の指のわずかな動きで海外の人と交流を深めゲームをし,豊かな生活を送っている。多くの人がICTの可能性を知り,ICTが支援の一助を担い幅広く活用される社会であって欲しいと考える。
目 次
第115号令和4年1月1日
- 栄養学の学術としての確立と地球規模の課題村山伸子
- コロナ禍後の大学における教育DX(デジタルトランスフォーメーション)とそこに求められる教員の資質向上中島 滋
- SDGs・食育基本計画とスポーツ栄養木村典代
- あえて「高次脳機能障害」でなく「 認知能力」という語を用いたい理由森田秋子
- 医療的ケア児と家族の支援に関する法律の施行と医療保育吾田富士子
- 日本の医療制度改革の方向について考える安部雅仁
- 特別支援教育における合理的配慮とICT金森克浩
- 食物摂取頻度調査票(FFQ)って何?髙地リベカ
- 医療事務職が福祉を学ぶ必要性と意義出嶋陽介
- 子どもの創作絵本 寺井知香
- 専門書が果たす役割を考える(社長年頭の辞)
発行一覧
- 第121号令和7年1月1日
- 第120号令和6年9月1日
- 第119号令和6年1月1日
- 第118号令和5年9月1日
- 第117号令和5年1月1日
- 第116号令和4年9月1日
- 第115号令和4年1月1日
- 第114号令和3年9月1日
さらに過去の号を見る
- 第113号令和3年1月1日
- 第112号令和2年9月1日
- 第111号令和2年1月1日
- 第110号令和元年9月1日
- 第109号平成31年1月1日
- 第108号平成30年9月1日
- 第107号平成30年1月1日
- 第106号平成29年9月1日
- 第105号平成29年1月1日
- 第104号平成28年9月1日
- 第103号平成28年1月1日
- 第102号平成27年9月1日
- 第101号平成27年1月1日
- 第100号平成26年9月1日
- 第99号平成26年1月1日
- 第98号平成25年9月1日
- 第97号平成25年1月1日
- 第96号平成24年9月1日
- 第95号平成24年1月1日
- 第94号平成23年9月1日
- 第93号平成23年1月1日
- 第92号平成22年9月1日
- 第91号平成22年1月1日
- 第91号平成21年9月1日
- 第90号平成21年1月1日
- 第89号平成20年9月1日
- 第88号平成20年1月1日